教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

多くの美術家、表現者、著作家、一般人は

多くの美術家、表現者、著作家、一般人はいつ頃どの様な時期に自分の言語の著作、文章能力を 上げているのだろうか? 文章能力を 皆さんはどの様にして上げられていますか? 美術カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

続きを読む

47閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は文章力があまり無いので、こうした質問に回答する資格は全くありませんが、個人的には論文のようなものはやっぱり他者の論文を大量に読破して、それから論旨の展開法を盗みますね。ディベートなんかと同様に、論旨の展開法には幾つかの定番パターンがありますから。 そうした論旨展開のテンプレを幾つか自分の引き出しに持っていると、ある程度自動的に文章は作成出来るので省力化には繫がります。知恵袋の回答などは基本的にそうしたテンプレを使った簡単な方法で作成しています。長文の回答もかなり短時間で作れるわけです。 文芸としての表現の場合は、映画が好きなのでシナリオを読んだり、小説家の文章を読んで好きな作家の文体の模倣なども遊びでやったりもします。 ただ、文章を書く為のテクニックをいくら磨いても、その根本に何を伝えたいかという考えがしっかりとしていないと、内容の薄い無意味な技巧的文章になってしまいます。それはそれで白痴的に美しいものなので決して否定はしませんけれども。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美術家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる