教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今真剣になやんでることがあり、こちらで質問させていただきます。 長文失礼します。 私は、今年の3月に3年続けた仕事を…

今真剣になやんでることがあり、こちらで質問させていただきます。 長文失礼します。 私は、今年の3月に3年続けた仕事を辞め、7月の終わりに正社員として採用されました。 最初は、覚えることがたくさんあり、体力的にもきついけど、楽しかったです。 しかし、最近、私の勤めている会社はノルマがあり、上司と顔を合わせるたびになぜノルマ達成できないのか?や達成して当たり前だとか、それも給料に含まれてるだとか、新人だからって先輩たちの足を引っ張るなとかいわれました。 しまいには、自分でお金払ってでも、ノルマ達成しろだの、先輩たちも達成できないときは、自分でお金払ってお客様に入会してもらってるだとかいわれました。 私は、仕事も楽しいし、人間関係も上司以外とは良好だったのでいい転職ができたと思っていた矢先にそんなことをいわれ、ノルマが厳しいってだけで転職を考える自分は甘ったれているのか、それとも、厳しいノルマを耐えてこれから働いていくのか迷っています。 まだ入社したばかりですが、ノルマはとても厳しくて、ノルマの事を言われるのが嫌で会社に行くのが嫌になってます。 それと、タイムカードを時間になったらおさないといけないんですが、毎回押したあと、3時間から5時間働く時もあります。しかし、上司が許可をとった時しか残業代がつきません。 仕事を教えてくださった先輩たちは大好きなので、辞めたらせっかく教えてくださったのにとかいろいろ考えたら毎晩涙がでます。 ノルマ程度で辞めるの間違っていますか? 自分が甘ったれているだけなんでしょうか? 続けている先輩方はみんなノルマ達成できないので、自腹で毎月だしているそうです。 私にはそんなお金の余裕もないので、自腹で払ってノルマ達成はできません。 また、会社説明会でも、求人表にも、入社時の説明でもノルマには一切触れておらず、入社してから最近までこんなに厳しいノルマがあるとは聞いてませんでした。 質問しなかった私もいけないんですが。 あと、求人表には私の希望だった店舗とその周辺の系列店の合同面接で場所が今私が働いている場所になっていて、面接だけそこなのだろうと思っていたら、ずっとそこになっていて、家から通勤時間が1時間30分ほどかかります。 求人表に記載されていたことや勤務地など違っていたのですが、先輩たちがいい人ばっかりだった為今さら言い出せずずっと働いている状態です。 友達に相談しても、はやく辞めたほうがいいと言われるばかりで、自分でもそんなにすぐ辞めたことがなく、どうしていいかわかりません。 これから先どうしていいかわからず、私自身まだ未熟なためこちらで質問させていただきました。 内容がまとまらなくてすみません。 どうか優しい方回答お待ちしております。

続きを読む

316閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どう見てもブラック企業です。しかもグレーよりではなく真っ黒の。 ご友人のはやく辞めた方がいいという意見に完全同意です。 ノルマに関してもあなたより仕事の出来る先輩方ですら達成できてないというのは明らかに無理なノルマであり当然あなたもこの先達成できない可能性の方が高いでしょう。当然自腹なんて論外です。 客観的な意見を言わせてもらうと社会通念上の一ヶ月を無視して法律上の14日を通してでも辞めるべきとしか言えないレベルに酷い会社ですよそれ…。

  • 1つ言える事は 「長い割に何も分からない」です。 ノルマが有る仕事で? 面接が合同? いやいや、メーカーじゃない、販売でもない、第一ノルマなんかまだあんのか? 民主主義的に。

    続きを読む
  • 1つ言える事は 「何の為に働くのか?」です。 会社で友達を作る為? ただただ会社の為? いやいや、自分の為、自分の生活、強いて言うなら金を稼ぐ為では無いですか? 違いますか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる