教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定申告時の医療費について。

確定申告時の医療費について。医療機関で働いています。 領収書を発行する際に、算定もれがあり(発行ミス)実際の医療行為よりも安くお会計をするということが数件ありました。 レセプトは正しく訂正し送りますが、患者さんへの領収書は算定項目が少なくなっていて数十円安くなっている状態になります。 こちらのミスなので患者さんに後からお金をもらうことはありません。 この場合、確定申告で提出する医療費はどうなるのでしょうか。 患者さんが支払った額と本当に支払うべき金額が数十円異なってしまってるわけですが、申告する際になにか問題は発生するのでしょうか。

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通そういう会計の誤差は次回受診して会計時に修正をして請求をすることになっています。 が実際に次ぎ来ないとそのままになっています。 さて確定申告において控除対象になるのは、実際にいくら払ったか?支払った金額に対して控除が受けられますので、実際に支払った金額が領収書に掲載されていれば大丈夫です。 また、実際に払った金額から健康保険から女性を受けたりしていたら確定申告対象になりませんからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる