教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事でハイエースに乗っています。 しかし、普段はほとんど車に乗らないんです。 そのため、いまいち駐車するコツが掴めま…

仕事でハイエースに乗っています。 しかし、普段はほとんど車に乗らないんです。 そのため、いまいち駐車するコツが掴めません。 (後ろは常に荷物が乗っているのでルームミラーは使えません。) いろいろ調べていると、普通車の場合は停めたいスペースの先の車の運転席あたりに自分がきたら、右もしくは左にめいいっぱい切るとかいてありました。 しかし、それだと後ろの角が当たってしまいそうになるので、何度か切り返しをして入れています。 普通車とは運転席の位置やホイールベースの長さが違うのでそのやり方ではダメなのでしょうか。 もう少し、停めたいスペースの先の車の運転席より奥まで進ませて、右もしくは左に切るほうがいいのでしょうか? ※場所によっては、前に振るスペースがかなり狭いところも停める必要があります。それでも同様の考え方でいいのでしょうか? また2トンほどのトラックもたまに運転する必要があるんですけど、近畿の方でトラックの教習とかないんでしょうか?

続きを読む

438閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分が「フロントタイヤの上に座っている」って事実を正しく認識すれば無問題です。 駐車が下手な人には「無理に一発で入れようとしてドツボにはまっている」というパターンの人が多いです。切り返せば入れれるというのなら、最初から「何度か切り返して入れよう」と思えばいいんです。 私なんかは狭い駐車場では最初から「1回切り返す」ことを前提にして最初のアプローチを考えます。そのほうがスムーズに物事が運びます。

  • 勿論バック駐車は慣れる事が第一ですが、駐車場のスペースや何処に他車が駐車しているかの状況にもよって変わってきます。 バックする時は当然運転席窓から顔を出して確認しながらしてると思いますが、2回3回の切り返しで上手く駐車出来るのであれば越した事はありません。バックモニター搭載車ならモニターを見ながら、定位置にストップすれば良いのですが、後ろの状況が分からないのなら、バック前に下車して確認すれば良い事です。言葉でお教えするのは難しいですが、こんなもんでしょうか?(^-^;

    続きを読む
  • 逆ハンきってケツを入れる方向になるべく向けるようにして。サイドミラーみてバック。その時イン側はギリギリ行きやすいしアウト側は感覚わかりづらいからアウト側の余裕考えないとぶつける。インであわせてアウトで余裕をつくる。それでイケそうならそのままさがればいい。 この文章がわかる人はわかっている人です。ごめんなさい。

    続きを読む
  • 慣れ・・・慣れて覚える。 じゃなければ、車庫入れしなくていいような停め方にする。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる