教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学2年生で、将来システムエンジニアになりたいと考えています。

現在大学2年生で、将来システムエンジニアになりたいと考えています。中でも、社内SEではなく、外注を受けて開発を行うソフトウエア開発のIT企業に入り、SEになりたいです。 しかし、そういった企業に関する知識をほとんど持っていません。 具体的にどのような企業がソフトウエア開発を行う会社に当たるのか、企業名や労働環境などできるだけたくさん知りたいです。 どなたか教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

96閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問主さんの質問が、私にはいまいち分かりにくいのですが 「社内インフラの構築でなく、パッケージを作って売る仕事を したい」と解釈したのですが、 だとすると SIer(システムインテグレーターSIをやる人のこと)は 典型的なIT土方で、インフラ屋さんでしょう。 主さんの言うソフトウエア開発が 1パッケージの販売(ワープロソフトやゲームソフトなど) 2インフラソフトの開発(銀行のATMを動かすプログラムなど) 1はBtoCで個人向けソフトをパソコンソフトとして量販する。 2はBtoBで企業がオーダーしたシステムを開発する。 (オーダーメード) どちらのイメージなのかが分かりかねるのですが 1だと、米国産のOSで動くソフトを開発する地点で 英語圏の会社じゃなきゃ無理ですし、もっと言えば マイクロソフト社以外のソフトをMSとしては 排除したい意向でしょう。 OSを作るのと並行して、OS上で動く基本ソフト、 ワープロソフトや表計算ソフトも作るので OSの発表後に、OS上で動くソフトを開発しても マイクロソフトに勝てません。 2の意味のソフト開発であれば スーパーやコンビニのレジのプログラムや ローソンチケットのプログラムなどの開発は SIerか。 インフラじゃない方向、ソフトで勝負したいと思ったら ソシャゲ関連企業に行くか、 カプコンのようなゲーセンにゲーム機置いている系に行くか 個人で携帯アプリを作るかぐらいしかない。

  • 外注を受けて開発は、殆どのソフトウェイ開発会社は、やっています。 自社パッケージソフトを持っていたとしても、そのカスタマイズやその技術を使った特注もありますし、会社を強くする為に、全くパッケージとは異なる分野の受託開発もやってます。

  • >外注を受けて開発を行うソフトウエア開発のIT企業 システムインタグレータと呼ばれる企業です。 有名なIT企業ほとんどここに含まれます。 http://livedoor.4.blogimg.jp/itsoku/imgs/3/1/31b795ef.gif 仕事のイメージはこちらです。 http://livedoor.4.blogimg.jp/itsoku/imgs/3/1/31b795ef.gif 残業時間は53時間ぐらいです。 http://diamond.jp/articles/-/55343?display=b

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる