教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自営業で親が中華料理店を営んでいます。

自営業で親が中華料理店を営んでいます。経営がぎりぎりで、自分はその店を継ごうか悩んでいます。でも、親は調理場に立つのに5年以上の修行を積んだと聞いています。正直、自分は頭が悪いので厳しいです。ですが、知り合いはみんな自分が継ぐと思って期待してくれてます。 奇遇の方がいたら意見を聞かせてくださいm(*_ _)m

続きを読む

654閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    飲食店って、当たると天国で、外れると地獄。 極端であり、当たっても永く続けて経営できるのも難しい。 だから、やる気があるなら、色々と工夫しなければならない。 頭が悪いとは?わかりませんが、勉強とかは関係ない。 アイデアと、技術ですから、努力すれば何とかなるかもね。 ただ、料理人ってのは舌で決まる。 とんなに頭が良くても、技術を習っても舌が音痴だとどうにもならない。 こればかりは、天性なので努力しても無理です。 まあ、不味くても行列のできるラーメン屋とかは沢山あるからね。 味で勝負して、固定客をつかむか、儲けるだけ稼いで逃げるかどっちか。 料理を提供する事が好きなら、継いだら良いと思うよ。 まあ、ある意味作る事よりも、経営は難しいかもしれない。 今の世の中は特に。 個人経営より、大きな会社とかで、働いて(飲食業でも良い) 給料もらってサラリーマンに近い方が良い場合も少なくない。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 継ぐと以前のお客さんは居なくなりますから自分で新規に開業する事と変わりません。 どうせタダだし立地が良くて優秀な社員とか居るならばラッキーだと思いますので継いでみても良いかと思いますが、 始めるより閉める方が大変だし勇気がいる事を知っといたほうが良いかも。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 奇遇ではありませんが、、 飲食店で調理やってました。 調理学校も出ました。 調理はセンスというか向き不向きがあります。頭悪くても向いてる人、センスがある人はいましたよ。その逆もいます。勉強できるし頭もきれるけど、調理センスゼロ。 期待されてる事とかは考えなくていいんじゃないかなと思います。自分がやりたい事をやればいいと思います。 もし、継ぐ事が親孝行になるとか考えてるのであればそうしたらいいと思いますし。 他の仕事してお金稼いで親を助けるっていうのもいいし。 悩んでるだけ偉いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる