教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童館で働いている児童厚生員の資格を取りたいのですが、やはり専門学校や大学でしか修得するしかないのでしょうか?

児童館で働いている児童厚生員の資格を取りたいのですが、やはり専門学校や大学でしか修得するしかないのでしょうか?大学を今年卒業したため、なるべく短大や専門学校に通って取るのではなく、何か別の方法で児童厚生二級指導員の取り方ってありますでしょうか? どなたか、詳しい方いましたら宜しくお願いします。

7,036閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    児童健全育成推進財団が実施している研修会を修了することで取得できるようです。 下記URLに詳しく掲載されているのでご参考に。 http://www.jidoukan.or.jp/info/info6.php 以下、私の勝手な提案ですが… 児童厚生員もいいと思いますが、せっかく大学を卒業されているので、保育士資格の取得を目指されるのも一つの手です。 保育士はよく「保育園の先生」と勘違いされますが、18歳までの児童の福祉を担う専門職で国家資格です。 大学を卒業していれば、受験資格があります。 内容は保育原理や教育原論、児童福祉などで実技もあります。 かなりの難関ですが、チャレンジする価値はあると思いますよ。 何にせよ、頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる