教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦のパートの働き方について教えてください。 本当に理解力がないので、分かりやすくご説明頂けると幸いです… 最近…

主婦のパートの働き方について教えてください。 本当に理解力がないので、分かりやすくご説明頂けると幸いです… 最近、106万円の壁がなくなると聞いていますが、どういう事なのでしょうか?新聞を読んでもよく分かりません。 現在、主人の扶養に入っていますが、扶養内で働きたいと考えています。 時期は10月からもしくは4月から、どちらにしようか迷っています。 新しい税制を見てどのような働き方をするのが、一番損しないのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。

続きを読む

884閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 扶養には2種類あります。 「税の扶養」と「社会保険の扶養」です。 「税の扶養」に入るためには 1~12月の収入を103万円以下にしてください。 「社会保険の扶養」に入るためには 1カ月の収入を108333円以下(交通費等含む総支給額)に してください。 以上が扶養内で居るために必要な事です。 10月からできた新基準は「社会保険に自分で加入する基準」です。 こちらは今までは、 ・正社員の3/4時間以上の勤務がある事 が加入基準でした。 それが拡大されて ・週20時間以上の勤務 ・月収88000円以上 ・1年以上の雇用見込み ・従業員数501人以上の企業 ・学生ではない ※分かりやすく年収106万円と言われていますが 実際には月収88000円以上で判断されます。 以上、すべて満たす場合は社会保険に自分で加入しなくては ならなくなりました。 1つでも当てはまらない場合は今まで通りの基準 「正社員の3/4時間以上の勤務がある事」で加入となります。 ということなので 扶養内で居るためには、 先に書いた「扶養」2点の基準と併せて 「社会保険」に加入しなくても良いように ・従業員数500人以下の企業で週30時間未満で勤務 または、 ・501人以上の企業の場合は週20時間未満か、月収88000円未満の勤務 をすればいいと思います。

    続きを読む
  • >どのような働き方をするのが、一番損しないのでしょうか? 社会保険については、ありきたりですが、御主人の扶養に入っておくのがベストです。なにせ健康保険料も厚生年金保険料も不要なのですからね。 今後の見込み給与年収が130万円未満なら御主人の扶養に入れます。月収なら108,333円以下を目指しましょう。 貴方が501名以上の会社にお勤めなら、新制度の強制加入要件に引っかからないようにしましょう。 http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2016/0516.files/20160516.pdf 下のkashira_ojisanさんの回答はいくつもの間違いがあります。 >一定の条件を満たせば106万円以上で保険に強制加入になり、 まず「年収106万以上」が間違っています。106万なんて表現は、だいぶ古い資料の話です。今は違います。 正しくは「月収8.8万以上」が収入に関する要件です。 http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2016/0516.files/20160516.pdf >今までの基準は130万円を越える所得 ここも、たいぶ間違っています。 ×越える ×所得 正しくは、「今後の見込み給与年収」が130万円「以上」です。 ×今までの基準 「今後見込み130万以上」は「社会保険の扶養を外れる条件」です。 この規定は、今後も同じです。扶養の条件は、変わらないのです。 kashira_ojisanさんは、知らないみたいですね。 そして上の「強制加入の条件」と同列にするのは間違いです。 「今後見込み130万以上」は「社会保険の扶養を外れる条件」です。 kashira_ojisanさんは、ごっちゃにしています。 >なので106万円を少し超える給料の人は >もっと時間を増やしてたくさん給料を稼ぐか、 >時間を減らして106万円以下にするか判断を迫られます。 肝心の「雇用契約書」が抜けていますね。 月収と労働時間は「雇用契約書に記載されていることが対象」です。 失礼ながら、kashira_ojisanさんは、社会保険の知識は乏しいようですね。無茶苦茶な回答でしたから。

    続きを読む
  • >最近、106万円の壁がなくなると聞いていますが 逆です。 106万円の壁ができるのです。 社会保険加入者が501人以上の大企業で一定の条件を満たせば106万円以上で保険に強制加入になり、保険や年金を引いた手取りが大幅に減少します。 (今までの基準は130万円を越える所得) なので106万円を少し超える給料の人はもっと時間を増やしてたくさん給料を稼ぐか、時間を減らして106万円以下にするか判断を迫られます。 質問者さんがこの条件に当てはまるかどうか調べるのが最初です。 当てはまらなければ関係ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる