教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。鉄道会社に勤めたいと考えているのですが、現場職?の車掌や運転士は高卒を主にとるのでしょうか?その理由を知りた…

高校生です。鉄道会社に勤めたいと考えているのですが、現場職?の車掌や運転士は高卒を主にとるのでしょうか?その理由を知りたいです。あと専門卒は高卒と同じとよく聞きますが短大卒になるのでわないのでしょうか?

補足

現場職じゃなくて 現業職ですね 訂正です

664閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    車掌や運転士いわゆる乗務員として採用する会社は限られています。乗務員採用がある会社でも基本的には入社後駅務を経験してから社内試験を受け合格してから車掌に。車掌を数年経験した後社内試験を受け合格した方が運転士になるために国家資格である「動力車操縦者運転免許」を取得し訓練を受けて運転士になります。 近年多くの鉄道会社で分社化が進んでいるので駅務員や乗務員で別会社扱いとなっている会社もあります。一例として東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の一部の駅では「JR東日本ステーションサービス(JESS)」に業務を委託しています。 乗務員になるにはどの鉄道会社でも鉄道会社のグループ会社ではなく本体に現業職として入社する必要があります。 グループ会社に入社して駅務を経験して本体へ異動できる会社もあります。 採用についてですが鉄道会社によってバラつきがあります。高卒を取る会社もあれば一切取らない会社もあります。 専門卒は高卒よりは上です。下手すれば大学より就職しやすい会社もあります。特定の専門学校に採用の枠を設けている会社もあります。 将来鉄道会社に入社したいと明確な目標があるならば専門学校へ進むことは間違いではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる