教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築家になりたいです。高3です。

建築家になりたいです。高3です。文系からでも一級建築士の受験資格を得られる学部学科がいくつかあるようなので、そこに入ろうと思っているのですが、物理学を高校でほぼやっていません。 大学受験は合格できたとしても、一級建築士の資格はやはり厳しいでしょうか。

320閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    建築士の試験科目の一つで構造力学があります。 確かに物理の基礎知識は必要ですが、高校物理のすべてを総復習するまでは必要ないでしょう。 努力で解決出来るレベルです。勿論、人並み以上の努力は必要です。 偏差値50未満の大学からでも合格者は出ています。失礼ですが、50未満の大学に入学レベルの物理の知識なんてそんなハイレベルじゃないです。 それ以外に、1級建築士は、合格率10%程度の試験です。90%が不合格になる試験です。 頑張って下さい。

  • 大学が卒業できれば基礎はほぼ身についているので、後は努力次第でしょう。それなりのレベルの大学を卒業しても猛勉強しないと難しいです。 先ずは大学での勉強について心配して下さい。未履修科目についてサポートしてくれる大学に行くか、独学で頑張るか。周りの学生の2倍以上努力する覚悟が必要です。

    続きを読む
  • 昔は一級建築士というのは工学部の建築科を出なければ取れない難しい資格でした。当時は医学部の次に難しかしい科でしたが今は事情が変わり中卒でも取れます。

  • 二級建築士は問題ありません。 素人でも合格しています。 一級は難しいですのでかなりの努力が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる