教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の財務諸表論の理論問題について。 財務諸表論の本試験の理論問題は、ガチガチの暗記型学習でも対応できる問題…

税理士試験の財務諸表論の理論問題について。 財務諸表論の本試験の理論問題は、ガチガチの暗記型学習でも対応できる問題でしょうか?暗記は得意ですが記述力が無いので、財務諸表論の試験で、はたして自分の学力で通るのかと考えています。 税理士試験は難関試験なので、無理な人には永遠に無理(受からない)なものと考えています。 過去に日商1級に受かり、財務諸表論も少し学習した経験があります。 他資格の会計学の本試験問題を本で見たりしたことがありますが、会計士の論文式や不動産鑑定士の会計学のような記述問題は、いくら勉強しても自分には出来ないだろうと確信しました。 自分の能力の壁とでも言いましょうか。。これはいくらやっても無理だと。 税理士の財表は一見、暗記した物をそのまま吐き出す様な戦い方でも、合格点に届くのではないかと感じましたが、実際はどうでしょうか? 財務諸表論の第3問の総合計算問題に関しては、過去に受かった日商1級の計算力のレベルで問題なく対応できると感じました(未学習の分野の追加学習が必須ですが)。 計算はしっかり対策すれば、自分の学力でも平気だと思いますが、理論が心配です。 受験経験者や合格者の方の意見をお聞かせください。

続きを読む

1,260閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>税理士の財表は一見、暗記した物をそのまま吐き出す様な戦い方でも、合格点に届くのではないかと感じましたが、実際はどうでしょうか? 財表に限らず、税法の理論問題も同様です。 過去問分析をすれば分かりますが、予備校で配布される 理論テキスト(大原だと理論マスターだっけかな) を丸暗記すればそのまま吐き出すだけです。 (まあこれが一番大変で難しいのですけどね) 特に財表は丸暗記は求められません 重要性Aの論点は丸暗記しても他はキーワードを 繋げていく感じですかね。税法は全て丸暗記 してしまうのが無難ですし合格者はそうしてます。 (国税3法なんかは量が多いですから 全て丸暗記しなくとも合格は可能ですが) ただ丸暗記するのは非常に苦痛なので理解を 伴う暗記をおすすめしますが、理解出来ない論点は 丸暗記してもまあ大丈夫です。財表の理論くらいは ちゃんと理解して欲しいな~、というのが本音ですが。 また、財表の計算は簿記論と比べて非常に易しく 時間も充分あるので、計算で稼ぐのが良いかと思います。 頑張ってください。

  • 財務諸表論の理論問題で、自分の言葉で作文するようなことはほぼ無かったです。 題意を正確に理解し、解答として何を求められているのかを間違えなければ、あとは暗記したものを書き出すだけ、という感覚に近いと思います。 問題文を読んでそれを理解できることは必要だし、それが自分の暗記した内容のどの部分に該当するのかを考えられる程度の理解は必要なので、「ガチガチの暗記型学習」というのが、まったく理解を伴わないただの丸暗記ということでなければ、記述力についてはそれほど意識しなくても大丈夫だと思います。 税法科目については、事例問題がありますので、最低限「当てはめ」が書ける程度の記述力は必要になってきます。

    続きを読む
  • 開業税理士です。 まあ丸暗記でも対応可能でしょう。 いずれにせよ、キーワードは暗記になります。 ただ、試験委員の問題の意図を感じ取れないと そもそも何を回答すれば良いか解らないといった事態はあります。 私は理解型でしたが、暗記型の人でも合格してましたよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる