教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者の語学力はどれ程のものでしょうか? 医学部のカリキュラムで英語とドイツ語が必要不可欠ですしトライリンガルも少なくな…

医者の語学力はどれ程のものでしょうか? 医学部のカリキュラムで英語とドイツ語が必要不可欠ですしトライリンガルも少なくないのではないでしょうか?

1,177閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    attack_to_foolさん ❶医者の語学力はどれ程のものでしょうか? ❷医学部のカリキュラムで英語とドイツ語が必要不可欠ですし❸トライリンガルも少なくないのではないでしょうか? ❷ まず、ドイツ語はもやは必要不可欠ではありません。 医学部低学年の一般教養で第二外国語の選択はあります。確かに多くの人がドイツ語を選択しますが、フランス語や中国語を選択する人もいます。 医学科専門教育では、まずドイツ語を使うことはありません。ドイツ語が必要だったのは遥か昔の話です。 ❸ 医学生でトリリンガルなんて、全国を探せばいるかもしれませんが、そんな人に会ったことないです。極めて少ないと思いますよ。 ❶ 医師や医学生といえども、みんながみんな高い語学力を備えているわけではありません。読むほうは受験勉強の甲斐あって皆ある程度はできます。英語の文献を読まされることもありますし。 帰国子女を別にして、高校時代から英語が好きで日常会話なら問題なし…という学生は少しはいます。大学病院に海外からドクターや留学生がたまに来ていますから、彼らとのやり取りを聞いていると、だいたいのレベルが分かります。 わたしの同級生で言えば、 ・全く喋り慣れていない人が半分以上、恐らく3分の2以上 ・十分とは言えないが、取り敢えず何とかコミニュケーションが図れるレベルの人が多分10〜30%ぐらい ・日常会話ができて、かつ、そのプラスアルファぐらい喋れる人は2〜4%ぐらい あくまでもわたしの印象です。 また、これも印象ですが、大学入試の試験科目で、英語よりも数学や理科のほうが得意だという人の割合のほうが多いような気がします。 医師になって、大学病院の医局に入局して、海外に留学する機会があるかもしれませんが、上手下手はともかく、英語を喋らないとやっていけませんから、必要に迫られてある程度は何とかしようとするものです。逆に言えば、必要に迫られるレベル喋れれば済みます。 ついでながら、昔わたしは企業に勤めていて、海外勤務の経験もあるのですが、海外で働く人たちの語学力もこれまたピンキリでしたね。必要最小限…という人が多くて、取り敢えず何とかなっても、少し混み合った話になるとギブアップの人が大多数でした。 この人の語学力はすごいなという人はほんの一握りです。

  • 国公立医学部に通うものですが、私の学校では第二外国語は必修ではありません。 ですから基本的にトリリンガルにはなりません。 医学部だから、という理由とは別に第二外国語をできる人はたまにいますけどね。

  • 医学書をよむ語学力はあるでしょうけど、趣味で英会話やって上達してるとすれば、藪医者ですよ。語学に膨大な時間を捧げているということは、そのぶん何かが失われると考えないと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる