教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

頭の悪い上司に、ビジネススクールにいっていることを馬鹿にされました。 28歳女性。キャリアの足しになればと、ビジネスス…

頭の悪い上司に、ビジネススクールにいっていることを馬鹿にされました。 28歳女性。キャリアの足しになればと、ビジネススクールの単科生として、論理的思考、リーダーシップの授業を受けています。会社に、押しが強くて営業成績はいいけど、論理的思考はサッパリで理屈の通じない女性上司がいます。 その上司もみなもいるまえでビジネススクールの話題になったときに、 「え、論理的思考やリーダーシップ何て仕事をつうじて身につかない?」と笑われました。 まったく自分はできてないのに自分はできている前提で人を馬鹿にし、 さらにビジネススクール自体も馬鹿にされ、非常に不愉快でした。 (ビジネススクールは大卒以上なので、高卒のその人は入学資格さえないのに。趣味が洋服とおいしいものめぐり★で治世のカケラもない上司には高度すぎる内容なのに。) もともとその上司は、私を「勉強「は」できるけどね~」なとといって、馬鹿にした節があります。表面上はそう見せてないですが、言葉の端々に感じますし、陰口も言われてます。 私からしたら、その上司が必要な情報を伝達しないせいで仕事ができないことも多いですし、きいていることにたいして頓珍漢な答がかえってきてかみ合わない(単純に相性が悪い)し、日常会話でも、語彙力や知性の書けた人なのでかなりレベルを下げて合わせてるのに…、と非常に不愉快です。 イライラする一方、毅然といらだちを表明せず、「大人の対応」をしてあとからイライラしている自分にいらだちをかんじたり、くすぶってます。 こんなどうしようもない私になにか一言くださいっ!!!

補足

怒りにまかせてこそっと書いたので、日本語や誤字脱字等あり、申し訳ない。ご容赦いただけると幸いです。 上司とは、普段から目指しているものが違うなと思います。 潜在的な問題点を指摘しても問題だと理解できず「そんなの今しなくてよくない?」などと逃げ、問題が表面化した時に「作成者が悪い!運用者が悪い!」と周りのせいにし、まったく自己を顧みません。 自分の非を認めさせるとこの人は今までの人生すべてが壊れてしまうのでしょう。 常に自分を正当化し、上司、部下の悪口を周りに行って自分の味方を作り、表面では愛想よくするという処世術を身につけています。 野心はあれど、「向上心」「向学心」というものは皆無です。 でも、自分に「無い」ものを気づくのは難しいのだなあと感じます。 目線が違うが立場が上でプライドはある人間を説得するのは無理です。 持っているものが違うので、互いにあるものを尊重し合って仕事したいのですが、一方的にバカにされるのではしかたないです。 スキルをつけて、よりよいところに転職できるべく精進・活動します。

続きを読む

792閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    上司を頭が悪いと頭ごなしに批判していますが、営業成績など会社の利益にしっかり貢献しているではありませんか。頭が悪ければ仕事の結果につながりません。 あなたが、普段から誰かに対して馬鹿にする態度を示せば、誰でも不愉快になり、あなたの味方にはなりません。 あなたが「自分はバカに合わせて大人の対をしている」と思い込んでいるだけで、全く幼稚な言動を行っているから、周囲から見たら「失笑」されても当然です。 自分の評価は「他人(第三者)」が決めることであり、自分が不当だと思うのなら、自分を高める事のみに集中すれば良いだけです。 >こんなどうしようもない私になにか一言くださいっ!!! と、言うことですので申し上げます。 どうしようもなく、幼稚、稚拙、高慢ちき、頭悪い、痛い、見苦しいです。 まぁ、あなた様の性格上、ご自分をマンセーしてくれる方を「ベストアンサー」するでしょうね。その時点で「バカにつける薬は無い」としか言いようがありません。

    3人が参考になると回答しました

  • 実際仕事において必要なのは、学歴や、頭の良し悪しでなく、会社に対する貢献度、営業の実績ではないですか? 私から見ると、あなたがしている事は負け犬の遠吠えとしか見えません。上司を批判するのなら、上司以上の営業成績を残してから行って下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 上司のせいにしてイラついてる辺りを見るとどっちもどっちな感が否めないですね。 ↓どっちもどっちとは下記のような感じです。 頭のカタイ部下に、高卒なことを馬鹿にされました。 会社に、我が強くて理屈は一人前だけど、成績はサッパリで現実的な仕事の話しの通じない女性部下がいます。 その部下もみなもいるまえでビジネススクールの話題になったときに、 「論理的思考やリーダーシップはビジネススクールで身に付ける。」とまるでわたしの指導では何も身に付かないかのように暗に言われました。 まったく自分はできてないのに自分はできている前提で人を馬鹿にし、 さらに職場自体や高卒な事趣味まで馬鹿にされてるようで、非常に不愉快でした。 もともとその部下は、私を「営業「は」できるけどね~」など思っていって、内心馬鹿にした節があります。表面上はそう見せてないですが、言葉の端々に感じますし、陰口も言われてます。 私からしたら、その部下が必要な情報を質問してこないせいで仕事ができないことも多いですし、きいていることにたいして頓珍漢な答がかえってきてかみ合わない(単純に相性が悪い)し、日常会話でも、頭のカタイ理屈っぽい人なのでかなりレベルを下げて合わせてるのに…、と非常に不愉快です。 イライラする一方、毅然といらだちを表明せず、「大人の対応」をしてあとからイライラしている自分にいらだちをかんじたり、くすぶってます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 毅然の使い方がおかしいのは置いておいて、ビジネススクールに行くことはとてもいいことだと思います。 論理思考やリーダーシップが日常業務で身に付くなどというのは低レベルな話で、フレームワークや高度なリーダーシップは系統だった学習が必須だと私は考えています。 例えばグロービスの青本は有名ですが、あれを読んだからと言って、書いてあることが身に付くわけではありません。 あればいわばエッセンスであり、対面での討議やワークを通し、初めて見につくことが山ほどあるのです。 今高い志を持って高い山に登ろうとしているのですから、そんな些細な雑音に耳を貸すべきではありません。 「毅然」としていましょう。笑って流せばいいのです。 3年たったら大きな差が付きますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる