教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト103万以上稼ぐことについて

バイト103万以上稼ぐことについて大学生です。 最近始めた時給850円のバイトに週20時間ほど入って月に7万ほど稼いでいます。 始めたのが遅く今年は103万を越えないと見越してWワークにしようと思うのですが、来年も継続した場合103万は普通に超えてしまいます。 低賃金の地方に住んでいる私ですらこうなのですから、都会に住んでいる方はどうしているのでしょうか? 周りにも引越しや単発バイトで月に10万ほど稼いでいる者もいますがそれだと103万を越えている計算になります。 ただ単に越えたらいけないことを理解していないのか、何か対抗策があるのか気になっています(理解してなかった場合説明が面倒だから聞いてはいません) 他にも都会の女学生ならキャバや風俗で稼いでいる方もいるでしょうし疑問です。 どなたか詳しい方教えてください。

続きを読む

576閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    103万を越えるとまず扶養からはずれます。ただし、あなたに課税されるのは勤労学生なので、届け出を出せば130万まで免状されます。 ただし、親の税金が稼ぎによりますが平均6万~8万くらいかな、増加します。 『子供がいて大変だから税金安くしてやるよ❗』って制度がなくなるわけです。 +26万あなたが稼げるわけなので、7万親に払えば元は取れますね。 次に130万を越えると社会保険からも外れます。 社会保険というのは健康保険や年金などのことです。これに入らないと簡単にいえば病院等の受診料が3倍以上になります。 その社会保険に加入することになるので、毎月バイト先ではいるなら2万前後、自分で支払うならその倍を支払うことになります。 年間で130万以上稼いでいる従業員は企業が社会保険にいれる義務があるのでそれを利用しないと損ですね。 ようはダブルワークだと、どちらかのバイト先で130万以上、もうひとつのバイト先で+αを稼がないといけないということです。 まれに130万以上稼いでも社会保険にいれない黒企業もいますが違法です。 ちなみに税金を逃れる手を知りたいとのことですが、税金を逃れるのは一応違法です。 例えば知り合いのところで手渡しで貰い稼いだ証拠を残さない…とか。 基本的に学生で働いてる人でも稼いでいる人は払ってますよ。払っている以上に稼いでいるだけで。 分かりやすくまとめます。 103万まで ➡遠慮なく働く。 130万まで ➡129ぎりぎりまで働きましょう。7万くらいは保護者のかたに。残った19万くらいは多く稼げます。 130万以上 ➡140万とかになりそうなら 129以下にしましょう。 最低でも170万。また、1つのバイト先で130万に毎月こえるペースで働くこと。 以上です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Wワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる