教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の公務員について質問があります。 公務員の方、意見くださると嬉しいです。 市役所の窓口にいる公務員は …

市役所の公務員について質問があります。 公務員の方、意見くださると嬉しいです。 市役所の窓口にいる公務員は 髪色は黒に近い茶色 ネイルはダメ 服装も落ち着いた服装で って感じなのでしょうか?

続きを読む

10,262閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あくまで職場によります。 所属に関係なく厳しいところもありますし、人の目につく窓口のある部署や議会関係の部署は厳しいけれど、あまり来客の無い部署は緩いなど、所属によって差がある自治体もあります。 逆に、窓口がある部署こそ若い女性職員が集まりやすいので、ぱっと見では一番派手…なんてケースもあります。 質問にあるような出で立ちが好ましいとされることは間違いありませんが、実際の服装にはもちろん個人差もでますから、 染髪なんてしたこともないし、ネイルも全くしないし、黒のスーツと白のシャツ以外着ない なんて職員も居れば 髪色はハイトーンで、ナチュラルではありますが欠かさずネイル、彩度の高い色や柄物を好んで着る なんて職員もいます。

    4人が参考になると回答しました

  • 私の在住先の市役所では ネイル以外は特に厳しくありませんよ。 そこそこ規定も違いますから、どこも一緒とは思わない方が良い

    2人が参考になると回答しました

  • 1つ下の回答者さまと同じ内容になりますが、職場によります。 ただし、私の中では職場が緩いから自分も緩くて良いやつはNGかと。 私は一時期、明るい茶髪にネイル、マツエク、服装も可愛い感じの服装をしていました。職場も服装に関しては緩かったです。 でも私は自分で気付きました。市民の立場で区役所に行きまして、凄く派手な人に接客されました。私はあまり気にしませんでしたが、後ろのおばあちゃんにヒソヒソ悪口を言われてましたね。せっかくテキパキ仕事が出来る感じなのに勿体ないなと。 つまり、市民や民間業者からの目線でいくと、見た目だけでもなめてんの?と思われます。仕事が出来るのに勿体ないなと。 だから、私は今治北髪は暗い茶髪で地味な服装です。化粧も薄くしました。 母親になったせいもありますが(^^; 不思議なことに、それから仕事がうまく回るようになりました笑 見た目で損してたのかな?

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 窓口ではなくどこの所属でも 髪色は黒、 ネイルはダメ 落ち着いた服装 です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる