教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の方に質問です。

看護師の方に質問です。私は新卒で市民病院に就職しました。 2年間勤務しましたが、このあいだの3月に退職しました。 夜勤がかなりハードで、体調がよく崩れてしまうことと、急性期病院であり、患者さんの急変や生命の重さを背負うなどなど、かなりのストレスがかかっていたことが原因です。 基本的な看護業務を身につけられている自信はあります。今後はクリニックで、日勤のみの正職員として働きたいと思っているのですが、クリニックの看護業務は23歳、臨床経験2年の自分でも可能でしょうか。 また、やりがいという点ではどうでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,447閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じく急性期治療がメインの大きな病院で数年勤めていたのですが、結婚に伴い日勤のみの職場に再就職したことがあります。 クリニックではなく健診業務でしたから看護の内容が異るため適切な回答ではないかもしれません・・・ やりがいは、正直なところ健診業務に移ってからはあまり感じられませんでした。 3交代でとにかく忙しく働いていたので、まず夜勤がない時点で心にものすごいゆとりができました。 健診業務に従事する看護師の中で私は若く経験年数も浅い方でした。周りの皆さん20数年のベテランが大勢いたので・・・ 自分よりも経験豊かな同僚に囲まれて仕事をするのも正直気楽でした^^; 病院だと自分は中堅どころで、下もまとめ上にも挟まれという立場でした・・・ なんでしょうね・・・治らない病気と闘っている人や、突然障害を持った人、幼くして亡くなっていく子供たち、そういう患者さんばかりを見てきたので、そういうシビアさがない分気持ちも楽なんですけど、看護を展開していく上で私自身が悩み苦しみ泣いたり・・というのが無くなったからやりがいを感じなかったのかもしれません。 ひとそれぞれです、やりがいを感じるところは。。。 技術の面ではクリニックでも十分やっていけると思います。ダメなら雇わないですから。 できないところはしっかりこの先も勉強して身につけていけばいいんです。 私は臨床でいたときよりも健診業務についてからのほうが、採血などの基本的手技は更に鍛えられました。 何事も無駄にはなりません。 そして、一旦大きな病院を離れてクリニックなどで働くうちに、また臨床で頑張ってみようと思い立ち戻っていく人も沢山います。 それもアリです。

    ID非表示さん

  • 看護師です。地域の人と濃い信頼関係を作れるトコが、クリニックや開業医院の強い所だと思います。「顔なじみの先生と看護師さん!」というだけで、患者さんは安心するものです。総合病院は様々な事が経験できますが、1人1人の顔が見える地域医療の看護ならでわの、やりがいもあると思います。 経験年数より、看護の中身が大事だと思いますよ。頑張って(^o^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる