教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が出来なさすぎて、悩んでいます。 23歳、男です 今の職場になってから2年程たちましたが 未だにミスの…

仕事が出来なさすぎて、悩んでいます。 23歳、男です 今の職場になってから2年程たちましたが 未だにミスの連発で上司からは 信頼されず、呆れています。 挨拶をしても無視される事もあれば 明らかに、自分に対して冷たくなるのを 感じる時があります。 それもこれも、すべては 仕事でミスを連発しているからで 仕事が出来る同僚は、無視される事もなく 暖かく声をかけてもらっています。 そんな姿をみると もっと自分も 周りの人から認められたい 仕事を任せてもらえるようになりたい 職場に欠かせない人材になりたい 自分に自信をもちたい そんな気持ちになります、 どうやったら ・ミスなく仕事をこなせますか? ・仕事を早く進める事ができますか? ・自分の脳力を高められますか? 何か工夫している事 参考になった本など あれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 ps.仕事のミスというのは、 細かい入力の漏れだったり 後処理のミスだったり 判断ミスだったりします。

続きを読む

290閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もそんなものでしたよ。 一生懸命やっているのにミスするんですよね~ あんなに確認しているのにね。 そして上司からは呆れられ怒られ、気まずく… ミスしていなくてもビクビクと… 呼び出されたら全部怒られる気がするし。 ミスする自分が悪いんだから仕方ないと落ちこむけど、 いくら反省してもミスはでてしまう。 自分はなんてダメな人間なんだろうと自己嫌悪もあって、 会社にまっすぐいけない時期がありました(必ず途中下車するという) さて、どうしたらミスしなくなるか?なのですが 人間誰でもミスはするものなのです。 これが前提です。 自分はそれでもミスがあまりにも多いのだと落ち込んでいるかもしれませんが。 誰でもミスをするのになぜ自分だけミスをするのか? これは、システムの問題なのです。 なぜミスが起きたか、どうなったか、どこを正せばこのミスを回避できたのかを検証する必要があるわけです。 そして、ミスを防ぐ仕事の流れを作るのです。 たとえば、自分一人で完結する仕事で入力ミスがあるのなら、同僚や先輩に頭をさげてチェックしてもらうようにする。それで防げればラッキーです。 判断ミスについては、こうしようと判断したら、上司に連絡する。 上司が「待て」と言ったら防げるし、「いいぞ」と言ったら自信をもって。 私は追い詰められましたが、先輩方に泣きついて、チェックをお願いしました。 結果、ミスは大幅に減りました。 最終的には、一発OKが増えて先輩の手間も減りました。 あとは、下記のようなサイトを参考にしました。 http://www.realbeing.com/column/column_m31/column_m31.html ▼おすすめ書籍「事務ミス」をなめるな! https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E4%BA%8B%E5%8B%99%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%82%8B%E3%81%AA%EF%BC%81-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E7%94%B0%E4%BA%A8/dp/4334036023 そうそう、どんなに無視されても挨拶だけはすがすがしく続けたほうがいいですよ。 これから先ももっとくじけそうになるかもしれませんが、あいさつは基本ですから。 今ここで質問している時点で解決に向かいますよ! ミスしない人間なんていないのです。 すぐに信頼されなくても、コツコツやっていけば、指名で仕事が任されるようになりますよ! めげずにファイト!!

    2人が参考になると回答しました

  • 提出前にトリプルチェックしてみてください。 それでも間違うならば、相当のオバカです。 皆、いそがしいから、ダブルまでおさえていたり、 だんだんなれてきたから、間違ってないだろうと、 チェックを怠ってしまうから出るミスが多いです。 が、もし、そんなにミスが多いならば、 一度、トリプルチェックくらいしてみてください。 それで、まずは自分の能力を判断してみて、 それでも間違うならば、そのポジション、やめたほうがいいかと。 疲れていて、判断能力が弱っている時って、 たてつづけに連鎖するようにミスすることって 誰でもありますが。 そういう時ほど、あえてじっくり、ゆっくり 自分を抑制しながら、仕事をするのも手です。 あせって間違えて訂正する時間と、 じっくり一発で仕上げる時間と、さほどかわりがないなら じっくり一発で仕上げたほうが、印象はいいです。 だから、そういう時ほど、わざとゆっくり目 (心をまずはおちつかせるという意味で) やるといいです。 なんでも、あせってやることほど、 悪いことはないのです。 手は焦っていても、頭や心があせってなければ そんなに間違えないもんですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる