教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさま、知恵を貸してください。

みなさま、知恵を貸してください。現在50歳の大手企業の管理職のサラリーマンです。直属の上司は、上昇意欲が高いため、部下にかなりパワハラをします。2年間堪えましたが、精神的にも肉体的にも疲れました。もしかして、うつ病になりかけかも?って思うこともあります。 最近、知り合いから大自然の中で、ゆっくりと仕事をしないか?と誘われました。給料は、今より激減しますが、貯金もあるので、人生残りの時間を考えた時、今の会社を退職したい意志が固まりました。妻とは離婚し、フリーの身なので、第二の人生を歩みたいのです。 人生一度きり。高い給料の目的だけのために、時間を使いたくないのです。 今の会社を円満退職する良策を教えていただけませんでしょうか?会社は、人材不足のために、強引な引き止め策をしてくることが想定できますが、すんなり受け入れしてもらえる理由が思い付かないのです。

続きを読む

276閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大手企業で現在50歳の管理職であれば、もうこれ以上の昇進は望めないポジションですよね! であれば、もはや若い時のように、自分を犠牲にし釈迦力になって働く必要はないのではありませんか? 上席者のパワハラ発言を、あなたは真に受け留めているから、あなたも精神的におかしくなってしまったのでしょう。それは、まだあなた自身が出世欲を捨て切れていない証拠です。無意識に、自分の評価を下げたくないという欲があるから、パワハラ言動に惑わされているだけのように思いますね。 結論から言えば、出来れば60歳、定年までは今の会社で勤務された方がいいのではないかと思います。つまり、定年まで勤めた場合の退職金と、途中で自己都合でやめた場合の退職金では、差があるからです。しかも、年金支給額も減ってしまいますよね。 出世の可能性はないのですから、あとは仰る通り、会社を辞めた後はあなたの好きなように生きていくことには賛成です。 でも、やはり先立つ物はお金ですよね! 蓄えがあるとは言っても、50代で無収入になるのと、60代で定年まで勤め上げた場合では、その間の収入だけでなく、上記でも申し上げたように退職金や年金支給額でも大きな差が出てきます。 蓄えなど、やはり一人住まいとはいっても、老後は長いですから、数年で底を突くのではないですか? だから、上席者のパワハラ言動を、ストレートに受け留めず、自然体で適当に聞き流しておけばいいのではないですか?今更、その上席者の出世のための片棒を、あなたが担ぐ必要など全く無いと思いますよ。 あなたは今の職位で与えられたノルマを、済々とこなしていけば良いだけの話です。そして、何があっても定年まではしっかり勤めるべきでしょう。 場合によっては、異動もあり得るかもしれませんが、それはそれで割り切って働けばいいのではないですか?今のポジションで受けている、ストレスも解消できる可能性があるのですから・・・。 良い意味で、出世欲を捨てて、開き直ってみれば、意外と周囲の『雑音』は気にならないモノですよ!それよりも、短気を起して、折角満額貰える退職金や年金を減らされる方がもったいない気がしますね!

  • 別に嘘をつく必要はないでしょ。給料が減ってもいいからゆっくり仕事をしたい。高い給料よりも自分の時間が欲しい。それだけの話じゃないですか。 残業一切しないでよくて有給休暇をとりまくっていいなら残ってもいいよと交渉してもいいし。そんな条件通るわけもないし諦めてくれるでしょ?ダメかな?

    続きを読む
  • 以前同僚が、実家の仕事を手伝わなくてはいけないとなって退職をした経緯がありましたね。また、一身上の都合でと言う人や、新しい仕事したいという人など様々ありましたね。 私も主力として働いていた会社がありましたが、すっごい引き止めにあいました。そんな仕事は今のあなたにはできないだろうとか、勝手に退職の日程を引き延ばそうとしたりめちゃくちゃでしたね。結局上司が腐ってるので、事務の人に相談をしてなんとか事なきを得ました。 仕事を辞められないという事はないです。私もあれこれ想定して行き着いた答えは労働基準監督署に電話相談をする事でした。一度電話をしてみると気持ちも少しは和らぐかもしれませんよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ご両親が健在であれば「介護が必要になった」というのはどうでしょうか。 あるいはちょっと突飛ですが、「思うところがあって出家することにした。」というのも止めづらいかと思います。 どちらにせよ、辞める側もある程度は強引に辞める覚悟が必要でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる