教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やる気がなさすぎる塾の生徒に困っています。

やる気がなさすぎる塾の生徒に困っています。閲覧ありがとうございます。 個別塾講師アルバイトを始めて1ヶ月が経ちましたが、1人対処に困る生徒がいます。 この1ヶ月で数回しか担当になっていないのですが、毎回ひどくやる気がなく、「ここやってみて」と言われても返事をしないのは当たり前、そしてやらない。ペンも触らず思い切りため息を吐き目をこすったり頭をかいたりお疲れアピール。一言「疲れたわー今日は無理ー」くらい言ってくれればまだ可愛いものですが、「つかれた?」とか「ここだけでも頑張ろうよ」と言っても目も合わせず無視といった具合です。口を開くのもおっくうだという顔をしてきます。 自分に威厳がないのか、新人でなめられてるのかはわかりませんが、どうにかしたい思いがあります。 他の先生の過去の授業のフィードバックを見ると口ごたえや嘘(「わかってる」と言い張るくせに出来ない)が多い、宿題を全くやらないなどやはり態度はあまり良くないようですが私が見ている彼よりはずっとマシなようです。(最低でも授業が成り立っている、進んでいる) 学力は低い方の子です(中3でsheとかheとかもたまに出てこない)がヤンキーの部類とかではなく少し地味っぽい一見真面目に見える感じの子です。 こういう生徒に対してどのようにすれば少しでも取り組んでもらえるでしょうか? いきなり叱りとばす、とか貶すような言動はしたくないです。 愚痴のようになってしまいましたが自分が無力なことも十分承知しています。その上でアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

2,368閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個別指導塾で塾講してます その生徒は、通知表の大半が「1」なのではないでしょうか 学年最下位レベルの生徒に多いタイプかと思います 率直に言って、まだ「ヤンキー」の方が扱いやすいと思います その生徒を何とかされたいなら、まずはその生徒を「理解」し「信頼関係」を構築するより他にありません まず背景として有りがちなのは、その生徒自身に塾に通う意志はほとんど無いということ 成績がヤバ過ぎて、親に言われて仕方なく通っているから、やる気も無ければ反抗的な態度にもなってきます では、何故そこまでやる気がなく反抗的なのかと言えば、答えはシンプルです 「全く分からないし覚えられないからやりたくない」のです つまり、その原因は知能的な問題が多いに関わってきます 昨今は認識度も高まっている「発達障害(限局性学習症)」なのか、その「グレーゾーン」なのか、そこは想像の域に過ぎませんので言及出来ませんが、ともかく「苦手なことをやらされ続ける」のは誰だって苦痛であり大きなストレスです 例えそれが、「本人の為」と言えども はっきり申し上げると、そのような生徒には中学校の学習内容はハードルが高すぎるのです 本来は「小学校」の内容をすべきです ただ、親御さんが塾に通わす理由は「高校受験」の為でしょうから、なかなか難しい状況になってしまいます まずは室長にしっかり現況を相談し、親御さんを交えて「志望校(と言うか適正校)」を設定し、本人に無理のない学習カリキュラムを用意すべきでしょう その生徒がどれだけ苦痛であるかをあなたが理解し、最善策を準備したなら、その生徒はきっとあなたを信頼し少しは授業が成立するようになると思います 以上、これはあくまで自分の経験からの「推察」であり、何らかの解決の糸口になればとの意見です 実際にその生徒が発達障害かは分かりませんので、ご参考まで

    1人が参考になると回答しました

  • 生徒の為になってあげたい。とてもいい講師だと思います。注意してもダメなら親とその子を含めた面談や家への電話などを考慮してみると良いかと思います。それか、1度お金を親が払って来させてもらってるんだよ?と言った現実味を帯びた話をするのもいいかと思われます。失礼しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる