教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職についている方にご質問します。 小学生の子供がいるシングルマザーです。今まで派遣事務員をしていましたが、以前から…

介護職についている方にご質問します。 小学生の子供がいるシングルマザーです。今まで派遣事務員をしていましたが、以前から興味があった介護の仕事に就きたいと考えています。この仕事で子供と二人の生活は成り立つものでしょうか。資格はこれから取る予定です。

337閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    シングルマザーさんうちの職場にも何人かいます。夜勤はしていない人もいるし、している人もいます。している人は、夜祖父母や旦那さんに任せられる人みたいですね。 成り立つか成り立たないかという話でしたらどこの施設もそういう方は多い業界なので成り立つでしょう。ただ、あなたの求める生活水準がどこかというのがわからないので言い切れません。年収300はないかもしれません。賞与や基本給は施設によるのでなんとも言えません。住宅が持ち家か賃貸かにもよるでしょうし、ご年齢のこともわかりません。 ただ考えてほしいのは ●相手をするのは体力の衰えた(衰えかかっている)お年寄りだということ。 免疫力が低下しているので 感染症にかかりやすいですし、 皮膚病やときには肝炎のかたなどもいます。 十分に注意して働いていますし、感染防止の対策はどの施設も打っていますが、 普段から排便排尿、入浴の介助、食事の介助、などで菌を触りやすい。よって 菌を家に持ち帰る可能性は、事務職よりとても高いです。お子様のご年齢にも よるのですが、心構えはされてください。 ●感染した場合、出勤停止になります。それは、利用者様が免疫力が低下した方 が多いので職員を媒介にして施設内に広まったらやばいからです。冗談でなく 死んでしまいます。すると、事故扱いになります。あなたの同居家族がインフ ルエンザなど感染力の高いものになった場合も同じく出勤できません。 ●ストレスを抱えやすい職場です 介護は社会に必要な仕事ではあるのですが、いかんせん今は賃金が安く人の 出入りが激しいため、人間関係がよくない職場が多いです。また、職員同士だ けでなく、利用者様との関係、そのご家族との関係。他職種連携。 認知症や病気での精神症状の対応、とても大変です。 心を消費しやすい環境です。 なので、初任者研修受講後に、面接を受ける前に働こうと思う職場に施設見学 や仕事体験を数日されてみてください。「無理だ」と思ったらそれでやめてい いと思います。初任者研修もただではないので、難しいかもしれませんが。 興味あると入ってきたのに、後悔でやめてほしくはないので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる