教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員が誕生日に定年退職になると聞きました。 大卒には浪人留年は高卒と比較してかなりいます。3~4人いたら1人は…

公務員が誕生日に定年退職になると聞きました。 大卒には浪人留年は高卒と比較してかなりいます。3~4人いたら1人は違うと思う。私には同期のいる会社でなかったし転職した会社も小さく同期の感覚がわかりません。 10人や20人の同期全員の名前や何処にいるかわかるような会社公務員(小さな市役所大きな町役場)の方に質問します。 大卒同士の同期が何年か早く定年退職するのですか?

補足

同期でも高卒大卒には最低四歳以上の年齢差があります。役職に差が無いなら何時頃からタメ語を納得しましたか?特に年上の方に

続きを読む

340閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員の殆どは、60歳になったその年度末で退職ですよ。 ですから、3月31日生まれなら60歳のその日で退職ですし、4月2日生まれなら約61歳で退職です。 自分は「10人や20人の…」ではありませんが、専門職なので同じ職種の同期は片手で足ります。そういう職場です。 同期と言っても必ずしも同じ年齢ではありません。年が離れれば、同期の下に付くとか、同期が先に退職とか、そんなのは当たりまえ。後輩が年上というパターンも普通にあるので、後輩の下に付くとか、後輩が先に退職もあります。 何もおかしなことではありませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる