教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

北海道出身、東京の私立大学法学部2年の者です。 国家公務員一般職、北海道管内の行政職、検察事務官を志望しています。 …

北海道出身、東京の私立大学法学部2年の者です。 国家公務員一般職、北海道管内の行政職、検察事務官を志望しています。 検察事務官になるには、国家公務員一般職試験を合格したのちに官庁訪問を経て内定を受ける必要があります。 そして、官庁訪問の対策は、国家公務員試験の1次を受ける前に始めておかないと合格は難しいということを知りました。 余裕のあるうちに1次試験の勉強と並行して官庁訪問についても対策をしたいと思っているのですが、調べてもなかなかわからないことがありましたので、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答いただけると幸いです。 http://www.jinji.go.jp/hokaido/img/28daisotu.pdf 1、そもそも、官庁訪問とは、上記URLに分類された採用予定機関単位で行われるものなのでしょうか。検察事務官になりたい場合、「札幌高等検察庁」に官庁訪問に行けばよいのですか。 2、官庁訪問の面接では、受験したほかの省庁を訊かれることがあると知りました。私はこれまで、正直ほかの省庁の受験を考えてきませんでした。その場合、1つだけに絞って官庁訪問をすることは無謀でしょうか。 3、官庁訪問の対策として必要な各省庁の情報はどのようにしたら手に入るのでしょうか。自分なりにインターネットで調べてみたつもりですが、いまいちよく分かりません。参考になる情報をご存じの方は教えていただえると大変ありがたいです。 4、私は今、予備校には通っておりませんし、今後通うつもりも今のところありません。1次試験の筆記は独学で頑張ろうと思っておりますが、面接試験、さらには官庁訪問となると、情報がまったく無い状況です。予備校には通うほうがよいのでしょうか。また、通うとして、面接と官庁訪問に特化して教えてくれるカリキュラムがあるところはありますか。 5、官庁訪問、その他で、アドバイス等ありましたら是非お願いいたします。 官庁訪問はまず国家公務員試験に合格してからようやくやってくる次のステップであるため、試験で結果を出せないと元も子もないというのは承知しております。私のせっかちで心配性の性格、さらには予備校には通っておらず、情報を受け取るあてがないという状況から、どうしても今の余裕のある段階で知っておきたいと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 長々と失礼いたしました。

続きを読む

723閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まだ2年生なのに自分の将来について考えていてすばらしいと思います。以下、個別にお答えします。 1→基本的には採用を希望する機関ごとに官庁訪問を行います。官庁訪問期間中に各機関で採用面接が行われる→内々定をもらう→正式な採用面接→内定という流れが基本です。ただ、正式な採用面接は意向確認のようなもので、ほぼ官庁訪問中に内々定をもらえば、採用は決まったも同然です。 2→個人的には、1つしか回らないのはリスクが高いと思います。第一志望の機関に内々定をもらうことができるわけではないので。多くの人は複数の機関を訪問します。現在、検察庁しか考えておられないのであれば、人事院主催の合同説明会に参加するなどして、他の省庁の説明を受けてみればいかがでしょうか。他に興味がわくところがあるかもしれません。 3→官庁訪問の対策としては、やはり実際に職員の方にお話を伺い、職場の雰囲気や仕事内容について生の声を聴くのが一番かとおもいます。人事院のホームページでは、年間の合同説明会の日程が書かれているので、それに参加してみるのはいかがでしょうか 4→面接や、官庁訪問の対策は三年生の秋ごろからでもいいのかなと思います。というのも、そもそも筆記試験に合格しなければ元も子もないのですから、まずそこを固めるべきであるからです。秋ごろからは各予備校とも面接の単科ゼミを実施しているのでそこに通われればよいかと思います。 5→官庁訪問で大切なのは、各省庁の業務がいかなる性質のもので、どのような人材が必要とされているかを考えることです。そのためには、説明会に積極的に参加し、職員の方から生の声を聴く必要があります。2年生のうちは、人事院が行う説明会に参加し、少しずつ情報収集するようにしましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる