解決済み
医療事務について。今は子供1人(2歳) 専業主婦(30歳) 保育園も幼稚園もまだ預けていません。 今後はパートとして働いていこうかと思っています。 そこで、夫に医療事務の資格をとって医療事務の仕事に就いた方がいいと言われました。。 私はこれまで介護職で勤めてましたが介護職に就くのは反対されています。 介護職は残業もあるし時間を犠牲にする。 人間関係もややこしいから辞めたほうがいい、 医療事務のほうが今後に役立つとのことでした。 私は医療事務はまったく知識のない0。。 医療事務は結構難しそうですし。 子育てしながらの勉強… 色々と悩んでます。 医療事務の経験者の方、色々と教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
1,353閲覧
現在医療事務をしております。 通学で医療事務や調剤薬局事務の認定資格を取ることは可能ですし、○ーキャン等の通信講座でも受講可能ですよ。 ただし、医療事務は割と人気が高いので空きを探すのに時間がかかるかも知れません… 直接雇用で勤務するのなら、やはり時間の問題がネックになるかも知れません… なので、派遣でパートで見つける手段も一つです。 実際に、私は直接雇用でパートの扱いですが、それでも長いと休憩時間を入れて12時間拘束される時がありますので… ※夫と、大学生の娘(別住み)と高校生の息子がいます。 娘がまだ義務教育の時から勤務してます。 場所によってまちまちだと思いますよ。 実際は、勉強したことよりも働き始めてからの方が覚える事は沢山ありますし、保険の改正等があると、またその都度覚えなくてはならないですから、常に勉強と思っていれば、そんなには難しくはないと思います。 ですが、これも個人差で「覚えられない」と言って入社早々に退職する方もいらっしゃるのが現実です。 本気でやると決められて、落ち着いて集中できる勉強時間を取れるならば、認定は取れると思いますよ。 お子様を隣に置いて勉強となると、集中力の問題でどうかな?って感じです。
1人が参考になると回答しました
医療事務の仕事は90%以上がパソコンの入力です。 パソコン普及以前は医療事務が計算する必要がありましたから、短期で割のいいバイトでした。 もしかして、ご主人はそのころの話を引きずっているのかもしれませんね。 いまでは、普通の事務と給料などもあまり変わりがありません。 ただ、最初は医療保険の知識が必要なので、研修システムが増えてきて、資格を取ることを推奨しているのです。 資格といっても、仕事に必要なわけではありません。 優秀な人なら、仕事をしながら覚えますし、医療機関によって使っているソフトが違いますから、職場での情報収集が必要になります。 で、結論ですが、まずその仕事がご自分に合っているかどうか、介護の仕事をされているなら見ていたかもしれませんから、よく確認しましょう。 上述のように資格が必要なわけではありませんが、お金を出してまで勉強する必要があるのか・・・ハローワークなどの職業訓練システムを利用するのも一案です。 ゆっくりとご検討下さい。
お子様ケアはなしですか? 医療事務は、何だか全部暗記に意味があるとは思わず、受講はしましたが合格するまでは、やりませんでした。 病院により違いますしね。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る