教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今理系の高校生ですが 将来が決まってなくどこの大学にいこうかわかりません。 地方公務員が少しいいかなと…大学で決める…

今理系の高校生ですが 将来が決まってなくどこの大学にいこうかわかりません。 地方公務員が少しいいかなと…大学で決めるのもいいですが,もし機械工学を選んだとしたら機械関係しかないと思うんですが。 理系大学で在学中に色々な職種を選べる学部はなんでしょうか? 事務関係もいいのですが。回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

494閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本当はね、自分のやりたいことを優先しないと 後で後悔するからね。職につくとそう簡単に変えられなし 自分の好きな仕事でないと長続きしないから・・・と 前置きはここまで まず医学部、歯学部はもう医者になるか、公務員になるかだね 他にもないわけではないがプライドが許さない。 工学部はやはりその専門になるでしょう コンピュータ関係はやはり幅が多いと思いますが。 あと理学部関係も比較的広いです。専門はもちろん、教師や公務員関係と広めです 薬学部これも魅力はあります。やはり国家資格であることと、 いろいろつぶしがきく点です。 まず薬剤師として病院、調剤薬局、ドラッグストアー 教師に保健所、公務員も募集あります。自衛隊もあります。 医薬品メーカー、衛生管理者として、公害防止管理者として あと、麻薬取締官などなど また自分で薬局も自営できます。 他の学部でも国家資格を取れるところはいくらでもありますが ここまでつぶしのきくところは少ないでしょう しかし、これからとても難しくなることは間違いありません そこのところをよく見極めて決めてください prophet

  • >将来が決まってなくどこの大学にいこうかわかりません。 >理系大学で在学中に色々な職種を選べる学部はなんでしょうか? 工学部だったら、候補として4つ(経営工学、情報工学、化学工学、計測工学)です。 まず、経営工学科。 経営工学科は、文系の経営学部に工学的なアプローチが加わった学部と考えて下さい。 だから、卒業後は、事務的職種も含め、色々な職種に就くことになります。 経営工学科の次は情報工学科ですね。 情報工学科は、昨今の企業、どこも情報化が進んでいますので、業種は多種多様です。 経営工学、情報工学に次ぐとなると、化学工学(移動現象工学)になります。 化学の他、機械的な素養も必要なため、化学関係、機械関係両方への就職があります。 化学というと「実験が長い」というイメージがありますが、化学工学の実験量は少ないという評判です。 あと、計測工学 計測工学が設けられている学科は少ない(機械関係の講座にある場合もある)のですが、 「物を測る」ということを学ぶため、機械関係でなく、計測機器への会社の就職もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる