教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性のキャリアについてのご質問です。 最近、日本政府の方向性もあって、女性の社会進出が求められています。大企業など…

女性のキャリアについてのご質問です。 最近、日本政府の方向性もあって、女性の社会進出が求められています。大企業などではダイバーシティという言葉もいわれるようになり、女性管理職を増やしていこうという活動が増えてきているように思えます。一方で、女性には出産というものがあり、産休として一時的に会社を離れることを余儀なくされる部分もあり、これが将来的な出世に響くと考えている方もいらっしゃると思います。そこでお伺いさせていただきたいのですが、いわゆる高学歴で総合職として会社に入社し、男性と同じスピードでの出世を望む女性は、出産、育児と仕事のキャリアをどのように両立させているのでしょうか。育児は夫の協力などでなんとかなるとも思いますが、産休中の女性のキャリアについては夫も手が出せないと思います。 また、浪人、留学、大学院卒などで、新卒入社ですでに20代中盤の女性は、高齢出産についてはどのようにお考えなのでしょうか。入社後数年は仕事に集中したいと考えている場合、高齢出産もやむなしという考え方なのでしょうか。 以上2点につきまして、ご意見をいただけないでしょうか。なお、本件につきましては、出産をする前提でお話をさせていただきます。ですので、出産しないという選択肢は今回は無しでお願いします。また、私に男女差別をするつもりはありませんが、差別的と思えるような点がありましたら、ご容赦ください。 以上、よろしくお願いいたします。

続きを読む

231閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いつも思うのですが、何故外資系を選ばれないのか。男女平等ですし 日本人が知らないだけで、世界的に有名な企業が沢山ありますよね。 日本企業は一般の人が知っているのは、自動車メーカーとSONNYと任天堂ぐらいです 正直、ダイバーシティは企業イメージの一環としかまだ思えません。 新聞を読まれていると思いますが 実際に女性の幹部職が増加したのは サービス業や介護、看護系です。 大手企業のキャリアの女性といえば、経営戦略に携わる方たちで、ハーバードやマサチューセッツとか皆さん男性より学歴は高いです また、キャリアと呼べるのも男女共40歳前後。総合職でも限られた方だけです。 育休は保育園の事情もあり一年で復帰する方は多いのでそれほど、今後のステップに影響はないです。 ただ復職後に時短勤務をすれば評価は下がります。 高齢出産は現代では40歳前後のことではないですか いずれにせよ優秀な人材は入社時に選抜されてますから、出産が理由というのはあまり聞かないです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる