教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をやめるべきか、続けるべきか? 30歳女性です。一般的に大手と言われる企業に就職し、地方で開発職で働いています…

仕事をやめるべきか、続けるべきか? 30歳女性です。一般的に大手と言われる企業に就職し、地方で開発職で働いています。 毎日全く楽しくありません。 入社して5年程頑張って働いてきましたが、心も体も疲弊して、毎日何もやる気が起きません。 休みの日も疲れきっていて、化粧する気や、部屋を片付ける気も起きません。 毎日の業務量は確かに多いですが、残業なども厳しく管理されているので、9時には退社しています。 そこまでしんどくないはずなのに、なぜかとても疲れています。 原因は、いくつか思い付くところがあります。 ・働ける時間に対し、業務量が圧倒的に多くて消化不良でこなせない ・型にはまった仕事が多くて、自分なりの創意工夫が出来ない ・専門職のようでいて、専門職ではなく、ほとんどが人脈や交渉で仕事が進む。交渉ごとが下手でそもそも仕事が向いていない ➡上記3つのこともあって、中々職場でも認められておらず、仕事の出来も中の下ぐらいだと思います。 女の人が私一人しかいないので、余計に悪目立ちしている感じがします。 それなのに、最近の女性活躍などの動きで、活躍しているアピールに起用されたりするので、日常とのギャップに余計に疲れます。 ・職場がおじさんばかりで毎日とても気を遣う ・おじさん達の暗黙のルールみたいなのが理解できず、職場に馴染めない ・職場のおじさん達のイザコザが見苦しい ・特に直属の上司と気が合わない。直属の上司は、面と向かっては何も言わないのですが、自分のお気に入りの部下だけ読んで飲み会をして、私の悪口等もいっているようです。そういう陰湿なところが大嫌いです。いつも遠回しな発言ばかりで、何が言いたいのか全くわかりません。 ・数少ない女性社員とも話が合わない。気が合う人とも、私が結婚してしまい、一緒に遊ぶ時間が減って疎遠になってしまった。 ・田舎で買い物やランチなどの楽しみがない 地方に配属になり、車も買って、知らないところに出掛けたりもするようになりました。少し遠出して自然と遊ぶのももちろん楽しいですが、気の合う女友達と買い物して気になるお店でご飯を食べるような時間もほしいです。 昨年結婚し、今お腹に子供がいます。 幸せいっぱいのはずなのに、悩みばっかりです。 会社には育休取得後戻りたいとは言いましたが、正直戻りたいとは微塵も思いません。 そもそもまだ仕事も一人前に出来てないのに、戻ってきたところで、子育てしながら仕事の両立なんて、出来る気がしません。 やめたいのですが、周りからは、制度も整っていてお給料もいいし、専門職、やめるなんてもったいないと言われます。 でもこんな状態で働き続けて、本当に自分の納得のいく人生が送れるのか甚だ疑問です。 かといって、他にどんな仕事が向いているのかと言われてもわかりません。正直今の会社でダメならば何をやってもダメな気がしています。 周りの人のアドバイスを聞いて、納得いかないながらも続けるべきでしょうか。

続きを読む

781閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    なんか真面目すぎていいね。もっとふざけた女多いけどね うちの周りは。 一般的に言いますよ。育休取得率は、8割強。で復帰する 方はその4割程度なんですよ。つまり6割は辞めちゃってる。 女性が辞める原因の1位が妊娠出産ですわ。でその次が 寿退社。 お宅の会社はどうかしらんが、産前産後休業+ガキが1歳 になるまではどこの会社も育児休業は請求すればとれる。 さらに会社によっちゃあ3歳までというとこもある(うちは 1歳から3歳までは時短だけですが)。で給与っていつまで でるの?普通は休業できるだけででませんが。 ただ、これらの得点は ①産前産後(産前42日、産後56日)は、健保から出産手当 金がでる。標準報酬月額の2/3 ②上記に引き続き、ガキが1歳になるまで、ハロワで育児休業 給付金が申請できる。休業開始前賃金の50%(180日間は 67%)。 ③産前産後、育児休業中は、上記のごとく金がもらえるのに 健保、厚生年金保険料は免除。つまり払わんでよい。 ④その休業中は、厚生年金払ったこととなり、さらに休業前 の給与で将来反映される。 ⑤育休してたが、やっぱ雇用保険上の一定の理由で辞めたら 休業前の給与額で反映され、さらに日数も有利な失業給付が 受けられる可能性があり こんなもんかな。結構得点あるんですわ、社会保障等で。 こんなん利用しつつ、どうせ家庭環境、ガキの状況で1年後 等将来変わってるかもしれん。よって、とりあえず休業すれ ば?で、その時期に旦那と話して判断すれば? 質問内容読んでると、仕事に対する「マンネリ」「目標、目的 なきモチベーション低下」「社内人間関係(比較的ソフトな問題)」 等でしょ。 仕事がら、労働者を物としかみていないクズ経営者。 己の家族の生活水準のみ維持することに執着し労働者に分配 しない家族経営のゴミ会社。パワハラが信条の営業会社。 権力闘争に明け暮れるとある会社。違法な残業、休日出勤を させている会社等、ゴミだめ会社をいくつも見てきましたが。 あんたそんな腐れ会社見たことないでしょ?そんなゴミ会社は 五万とあるからね。まあ、くそ会社経験するのもいいかもしれん。 世の中厳しいなと実感できて。 ↓わくわくね~。過酷すぎる労働環境以外では、わくわくか マンネリかは自分次第だと思うけどね。わくわく~

  • 私は男ですが、同じ様な環境で働いてます。 私は中途で今の職に就いたのですが、全く仕事が楽しくありません。 貴女と同じで、残業管理が厳しいのに、仕事量が多い会社で働いてます。 何より、明らかに仕事量が少ない人もおり、違和感を感じてます。 しかし、私の会社も大手。給料は良いですし、福利厚生も整ってます。 正直転職前の会社だと、こんな不満は無かったけど、給料や有給は全く取得出来ませんでした。 給料安い仕事は、それはそれで辛いものを感じます。 転職が良いかどうか、その転職先で決まると思います。 しかし、私の経験から、前職を長く務め過ぎると転職後、結構馴染むのに時間がかかり、再度転職したいと思うかもしれません。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • ざっくり読ませて頂くと、かなり受身的な仕事の仕方だと思います。 まず、あなた自身の目標管理がなんなのかが定かになっておらず、ただ 日々の業務をこなしているように感じます。 型にはまった仕事で創意工夫ができないと書かれていますが、専門職で 創意工夫ができないとはちょっと信じがたいです。 日々の改善の積み重ねが提案につながるものです。 結局、お客様やあるいは組織が何を求めているのか、相手の視点で物事を考え 改善、提案をしていくものです。 30歳半ばを過ぎればマネージメントの立場になるはずですが、現在の取り組み 方では(もちろん努力、気遣いはされています)マネージメントの立場に なれる人材だとは思えません。 例え、上司に資料を1枚提出する場合でも、この資料をどういう目的で使用するのか もう自分で考えられる年齢のはずですから、それならこの資料も参考として必要になるだろうと一緒に提出するなど、相手のニーズを常に考えるべきだと思います。 とにかく、あなたが不満に感じているのはあなた自身が明確な目標管理をたてていないからなのではと思います。 あとは、男性が多いというのもありますが、正論であればきちんとあなたの筋をとおすことです。たぶん礼儀正しい方だと思いますが、自分の意見を述べるときは丁寧に礼儀正しく言えばいいのです。 ご出産もありいろいろ迷うところもありますが、辞めるのはいつでもできます。 せっかく能力がおありなのですから、視点を変えて仕事に取り組んでみてはどうでしょうか?そのためにも、まず自分なりの目標をせめて半期ごとに明確にしていけば おのずと道は開いていくはずです。ただご無理のないよう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めるのは簡単なので、とりあえず産休育休を限度いっぱい取って、 お休みしてみてから戻るかどうか決めたらいいと思います。 お産後のご自身の体調や赤ちゃんの体調だってあることですしね。 (復帰します!と言っていて復帰できなかった人は大勢います)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる