教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の窓口業務について

市役所の窓口業務について疑問に思ったのですが、市役所の窓口業務は常に正規職員が行っているのですか?それとも臨時職員またはパート職員が行っているのでしょうか?

補足

公務員って市民と接する機会が多い職業だと思ったのですが、正社員だとそうでもないのですか? 窓口の奥にいるのが正社員だとしたら、彼らはどのような作業をしているのですか?

3,074閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    窓口は、ほとんど非正規職員じゃないでしょうか? 笑顔が受けが良いですからね。 奥にいる怠け者たちが、正規職員です。 彼らは、ほとんど、ろくな事やっていません。 特に課長クラスは、ただ、お茶飲んでるだけ。実作業は係長です。 係長も、課長になれば、遊んでいて、良い給料もらえるので我慢して居るのが 現状です。 だから、公務員は、人気があるのですよ。 公務員が最低賃金なら、やる人居ませんよ。遊んでいて良い給料もらえるから 人気があるのです。

    3人が参考になると回答しました

  • 確かに、普段市民が利用することの多い窓口では、臨時職員やパート職員が多いでしょう。それは、事務が簡素であまり判断を要しないからです。 奥にいる正規職員は、窓口で交付する住民票、戸籍関係その他の証明書の基となるデータを処理しているはずです。 それから市役所にはさまざまな仕事があります。例えば国民健康保険や介護保険などでは、保険料の徴収から給付まで、道路や下水道などについても建設工事から維持管理まで・・・。市民から見えないような仕事こそ市の重要事業かもしれません。

    続きを読む
  • 市民課(区民課)の住民票や戸籍等の窓口は殆ど非正規職員です。

  • その自治体と各々の窓口によって違うので一概には言えませんが すくなくとも正規社員が窓口をやらないことはありえません。 また臨時、パートでも正職と同じ業務をやる課もとても多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる