教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の悩み相談です。19歳男です。

就職の悩み相談です。19歳男です。今年専門学校に入りましたが自分には合わず、経済的な理由もあり2,3ヶ月で辞めてしまいました。 その後求職活動も兼ねてバイトをしています。 その状態で二ヶ月近く経ち、一向にやりたい仕事が見つからずバイトも勝手に正社員にされそうになっており辞めようか迷っています。 さすがに今のバイトをしているところは正社員としては絶対に働きたくありません。 ですが、ちゃんとした仕事も見つけずに辞めてしまっては恐らく親はいい顔をしません。 なので、早めに仕事を見つけなければと思い ハローワークの求人やネットの求人、求人誌などを見ていますが変に焦ってしまい余計に見つからず この先どのようにしていくべきなのかもわからなくなったり、将来が見えなくなったりどうしてもマイナス思考になってしまいます。 現在の状況からどのように動いていくのがいいのでしょう。自分の考え、経験だけでは分からない部分が多すぎます。 なので、何かアドバイスが欲しいです。 似たような経験がある方や無い方でもいいので。 全て浅はかな考えの自分が原因の悩みで、人に助けを求めるのはおかしいかもしれません。 余裕がある方でもいいので、回答お願いします。 長文失礼いたしました。

補足

回答ありがとうございます。とても参考になります。 稚拙な言葉ばかり使ってしまい申し訳ありません。 ちゃんとした仕事ではなく、定職でした。 自分的には正社員にならなければ、一時でも親や自分自身も納得させれないという考えです。 あと違うバイトを探すという手も考えてみましたが、繰り返し同じような状況が続いてしまう気がしてその考えては保留しています。 できる限りアドバイスを聞いてみたいので、恐れ入りますが引き続き回答お願いします。

続きを読む

104閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門学校では何をされてたのでしょうか。 まず、入るときに興味がある分野を選んではいったのかと思いますが、そこはどうだったのでしょうか。 続かないのは人に勧められてそれをなんとなく選んだというのが、発端になることがあります。それ自体は行動しているのでよいことですが、もうひと踏ん張りできなかったということも事実ですので、まず、そこの反省をしておく必要があります。経済的な理由で辞めたのであれば、無料で学べる公的職業訓練もあります。これはハローワークに行けば相談できますので、こうした訓練の情報にもあたってみたらどうでしょうか。求職者支援訓練の基礎コースが良いのではないかと思います。興味があったら探してみてください。 また、おそらくアルバイトはちょっと生活をつなぐためにというお気持ちで入っておられるのでしょう。しかし、それも好きでやっているというより、仕方なくですよね。 同じアルバイトでも興味ある仕事であればスキルアップにもなりますが、そこが定まらないのでは選ぶのも難しいでしょう。 まず、志望先の絞り込みには職種の情報なども必要ですのでそのあたりの情報収集をすることも必要です。どうしても決められないなら職業興味検査というのがありますので、そうしたものを受けるのも方法です。以前はハローワークでもやっていましたが、最近はキャリアインサイトといったシステムでやるやり方をするようです。ジョブカフェや若者サポートステーションという機関が各県にありますので、そこで無料で相談可能かと思います。ご参考まで。

  • あなたのいう「ちゃんとした仕事」って? やってる内容ではなく 取り組み方でしょ? 今の政治家が ちゃんとした仕事をしているようには思えませんね〜。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる