教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんはo(_ _o)m バイトについて質問があります。 自分は対人恐怖症で鬱病を抱えています。

こんばんはo(_ _o)m バイトについて質問があります。 自分は対人恐怖症で鬱病を抱えています。 でもこのままではいけないと思い、コンビニでアルバイトをしようと思っています。 コンビニでバイトしたい理由は、対人恐怖症を少しでも治したいと思うからです。 まだ面接が受かった訳では無いんですが、不安な事だらけです。 こんな自分でもやっていけるでしょうか… くよくよしててすみません… どうか助言お願いしますo(_ _o)m

続きを読む

1,688閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    対人恐怖症と分ってるのにいきなり接客業? そりゃ無理だよ 考えてごらんよ 一人っきりでする仕事がこの世の中にあると思うかい? 例えば工場みたいなところで働いたとしても、そこには他に働いてる人もいるわけで 休憩時間や昼食時間のときに誰かと接したりすることになるわけでしょ リハビリとしてはこんなところから始めるのが良いんじゃないかな 接客業は色んな人間を相手にしなきゃならないよ それとコンビニは仕事量が意外と多いんだよ、レジだけやってりゃ良いってもんじゃない 品だしもあるし、在庫管理もやらなきゃいけないし… レジ操作も覚えなくちゃいけないことがたくさんあるよ 教えてくれる人が必ずしも丁寧だとはいえないよ 対人恐怖症の人がそれを克服するためにという気持ちは分るけど、多分無理でしょう おそらくスグに根を上げて「辞めようかどうしようか迷ってます、でも働き始めたばかりで辞めるって言いづらいです」ってことに なりますよ それで黙って無断で辞めちゃうっていうパターンでしょ でもこれやっちゃうと次も簡単に辞めるようになりますよ するとこれを繰り返すようになってその内に働くことが億劫になりますよ それなら仕事中に話さなくても良いような仕事、流れ作業みたいな仕事が良いんじゃない 弁当を作ってる工場とかはどう?最近ああいうところは外国人が多いから、ある意味日本人的な会話を必要としないわけで そういう意味じゃ気がラクですよ 先ずはそういうところからリハビリして人間慣れしていくようにしたらどうですか? それとに人間関係を上手くこなしていく上でのコツですが、簡単なことですから是非勇気を持って実践してみてください 相手がどんな反応をするかということを考えないで笑顔で接するのです 初対面の人から笑顔で挨拶とかされたら嫌な気はしないでしょ?された人は嫌な感情を持ってないから次にまた会った時にはその人自身も笑顔を返してくれるはずです、そうやって一番最初のボタンさえ上手く掛けることが出来ればその後はそのまま接していけば良いわけで簡単ですよ 他人は私のことどう思ってるんだろう?と思って伏し目がちに接すると、相手は「何この子?」という感情で接してしまいます というように人間関係は鏡うつしなんですよ こちらが笑顔なら相手も気持ちが良い印象を持ち、笑顔で返してくれるというものです。もちろん例外はありますが多くの人はこういう対処で上手くいくはずですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 鬱病を抱えていながら、それを克服しようとする質問者さまはとても立派な人だと思います。 仕事については、仕事をしながら覚えるので問題はないと思います。 どうしても不安なら、そのことを面接時に言っておくのも一つの手かもしれません。 着飾った自分で面接を通過するより、ありのままの姿を受け入れてもらった方が、仕事はしやすいし頑張れると思います。 世の中にバイトができる場所はたくさんあります。 ありのままの質問者さまを受け入れてくれる所はきっとあると思います。 人は変わることが出来ます。頑張ってください☆

    続きを読む
  • 大丈夫だと思いますよ! あなたがお客様の立場に 立ち、どのような接客をされれば嬉しいか? 嬉しく思われる接客に専念してください。 最初は面接も怖いでしょうが、頑張ってください!きっとできますよ(^0^)/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる