教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

士業の資格を取ろうと、現在求職中ですが、税理士、会計士、フィナンシャルプランナー、宅建、司法書士、中小企業診断士等が狙い…

士業の資格を取ろうと、現在求職中ですが、税理士、会計士、フィナンシャルプランナー、宅建、司法書士、中小企業診断士等が狙いです。もうすでに40後半は、とうに過ぎました。コンサルト会社を経営するのが夢ですが、現在日本の実情での、しかも、地方都市での、開業、営業は、やはり厳し過ぎるのでしょうか?出来るだけ辛口のご意見を頂きたいです。それとも、塾講士、予備校講士、でもやっておいた方が、無難と言う物でしょうか?どちらにせよ、大変な時代になったものだと思います。 それとも、政治、経済的に、有利な、海外でも永住するつもりで、頑張りましょうか?ドイツなんて、家一軒建てるのに500万円しかかかりませんよ、それに、食料品は、無税だし、大学は、無料です。今の日本どこかおかしいですよね。宜しくお願いします。

続きを読む

605閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 質問者様のご期待に少しでも沿えるよう過去質なども参考にさせていただきました。その文面からとても真面目で誠実な性格がうかがわれました。 税理士についてですが、質問者様の過去質などから実務経験はないものと判断しての回答になります。先ず、資格を取っても雇ってくれる会計事務所、税理士法人は派遣でも福岡市でも、東京でもありません。年齢と職歴からです。会計士はもっとありません。会計士なら最低でも福岡市以上の規模での都市での監査法人への就職が必須です。監査法人への就職は数年前までは合格者の40パーセントまで落ち込みましたが、改善されているとはいえ、30歳以上だと東京でも至難の業です。 司法書士も地方都市ならほとんど求人もありませんし、5年くらいの受験勉強は合格者の間でも普通だし、また、それでもない取れない人の方がはるかに多いです。 宅建に関しては合格は質問者様のような努力家の方なら合格は可能ですが、地方の不動産屋くらいしか、合ったとしても働き口はありません。そこでの給与は手取り20万も厳しく、15万でさえ疑問でブラックが普通です。中小企業診断士はもっと厳しく、実際にコンサルティングの会社などで実務経験を経て独立してならあり得ますか、それがないと厳しいと思います。また、コンサルティング業は資格がなくてもできる仕事で、むしろ中小企業診断士の資格などはそれ程重要視されません。むしろ、税理士や会計士やコンサルティングファームでの経験と人脈などの方がはるかに資格よりも大切です。 ファイナンシャルプランナーは就職にも何も役立たず、むしろ自己啓発的なものと捉えてください。例えば税理士に成るとAFPをもらえるくらいですから。 現在、塾教師をバイトでされているとの事なので、30万円までは稼ぐ事ができるというなら、その道を目指した方はよろしいかと思います。 海外の生活についてですが、ドイツを例に挙げておられますが、ドイツ語は話したり、読んだりする程度には使いこなせますか? ドイツに移住しても、多分東洋人の多い地区にしか住めないと思います。ドイツでの差別などはあまり聞かれないようですが、現実には白人とその他の民族差別も厳然とあります! それができたとしても、40代後半での海外移住は想像以上に厳しいものと思います。 40代後半に成ると、国内での、例えば北海道での永住なども思っている以上に厳しいと思います。知人、友人も年齢重ねると出来にくくなるのが普通で、大人の関係はほとんど打算になってしまう傾向がありますから。

    1人が参考になると回答しました

  • 最後に“今の日本どこかおかしいですよね”というところ、ちょっとウケました。質問の趣旨がズレて愚痴になってるように思えまして。辛口という事なので厳しくいきますが、40歳後半過ぎという事ですが老後の生活に心配はないのですか?もう、夢を追う時間は過ぎてしまったんじゃないですか?人生の時間は無限じゃないんですよ。みんないつか死ぬんです。有限なんです。夢を実現するんならもうとっくに実現してなくちゃダメですよ。仮に実現したとして、もうその時はおいくつになられてるんですか?今が質問者様の人生の岐路ですよ。老後にホームレスなんて事にならないためにも現実的な選択をしてください。もう、夢を追う時間は終わってしまったんです。

    続きを読む
  • 辛口の意見ということなので・・・ 40後半で資格なんてとってもムダムダムダ。 現在求職中なんでしょ? 資格をとってどうこうなんて考えは今すぐすてて、 とにかく働きましょう! (タクシーとか警備員とか工場での単純作業とかですね) あと、他の方も指摘してましたが、文章が下手。 「講士」ではなく「講師」ね。 こんなレベルの漢字誤りしてるのに講師が 勤まるの?? とにかく40後半にしては甘すぎです。 もっと自分に厳しく!! 辛口モードで言いました。ご無礼をお許しください。

    続きを読む
  • 士業と言うと、通常8士業をさし、この中では、税理士と司法書士だけです。 社会福祉士や精神保険福祉士も士業と考えます?。 地方都市は厳しいですね。コンサルタント会社の需要ありますかね。 それから、税理士なんか国税OBとか勤務年数でとれますので、そこらへんにいっぱいいますよ。 塾や予備校講師が無難です。 海外は日本と比較すると先進国でも治安がよくないですね。これが一番のリスクです。覚悟していきましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる