教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師、助産師、保健師について。

看護師、助産師、保健師について。私は上記の三つの職業を志望してますが大学を決めかねてます。 一つは地元の公立大学へ進学すること。もう一つは地元の私立大学へ進学することです。 公立大学は助産師専攻科がありますが、私立大学にはありません。保健師なら取得できます。 私のレベルでは公立に推薦でいけたらラッキーくらいです。なのでもし仮に入れたとしても、助産師専攻科は選抜で5人〜10人しかとらないので、ハッキリ言って難しいと思います。 また県外ですが、偏差値が低いですが助産師専攻科のある大学があります。助産師専攻科に入るならそちらの方がまだ可能性はあると思うのですが、みなさんはどう思いますか? 偏差値高めの大学の助産師専攻科、偏差値低い大学の助産師専攻科。何が違うのでしょう?この二つの看護科の偏差値は10は離れてます。 地元の私立大学は助産師専攻科がありません。保健師なら取得資格があります。選抜で選ばれるんですが。助産師になるには助産師養成所などにいくか、編入するかしかありません。 偏差値高めの大学の専攻科へ進むのと助産師養成所へ進学するのってどちらが難しい、倍率高いのですか? 無知な質問失礼いたしました

続きを読む

189閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公立に推薦で行けたらラッキーなレベルなら まずは確実に看護師取得を第一に考えましょう。 看護師国家試験は必ずしも合格とは限らないし 推薦で入学した学生は、一般入試で入学した学生に比べて 基礎学力で遅れを取る事も少なくありません。 留年等の可能性もありです。 保健師や助産師の履修どころではありません。 また、私立の場合学費も高いので 資格を多く取っても、勤続年数が長くならないと コスパ的に割に合いませんから その辺の事は親御さんとよく相談しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる