教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月に「障害者差別解消法」が施行されました。

今年の4月に「障害者差別解消法」が施行されました。私は精神障害で、「adhd」や「学習障害」などを診断されています。 また、自称行為が理由で医療保護入院を1ヶ月経験し、精神障害のための「地域活動支援センター」や「就労以降支援」に通い、多くの患者や利用者、支援者と交流できたと自負しています。 それで私が感じたのは、多くの精神障害者は、犯罪をしないし、周りの人々にとって不利益になることをしようと考えていないこと。 多くの精神障害者は、真面目で嘘をつかないし、純粋な心を持っていること。 また、社会復帰を目指している方も多く、障害者にとって難しいことを企業がフォローすれば十分に社会参加ができること。 日本の精神病棟での入院は、入院患者の3割が1年以上の入院となっていることを学びました。 昭和時代にライシャワー事件が発生し、入院が必要ない精神障害者も入院を強いられました。 なぜ当時のマスコミは、「統合失調症の患者は必ずしも事件を起こすわけにはないにもかかわらず、すべての精神障害者を強制的に入院」させようとしたのでしょうか? そして、日本ではその他の先進国と比べて、「精神病等」のベット数、入院期間が極端に長く、国民に認知されにくいのはどんな理由があるのでしょうか? 最後に、一昨年福岡で開かれた「みんなネット」によると、北海道の帯広では50年活動を続けたケースワーカーにより、精神病棟のベット数はピーク時と比べて半数に、入院期間は平均3ヶ月、精神障害者の社会参加も進んでいるそうです。 しかし、日本全国の入院期間は平均1年と未だ変わらないのはどうしてでしょうか?

続きを読む

272閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    殆どの人が障害者に興味ないからだと思う~ 僕だってあの事件でカテ増えなきゃ記憶の片隅にもなかったしね~ だってぼくは一応~健常者って事になってるし~ 僕の周りにも障害者なんていないから関係ないんだよね~ 人間てさ~自分の利益に関わらないことにはあんまり興味湧かないんだよね~ 貴方だってアフガンで何人の子供が死んでるかなんて知らないし興味ないよね~?それと一緒~僕も知らないし興味ないけどね~ 障害者差別がなくならないのも~アフガンの苦しむ子供が減らないのも~周りが興味ないからだね~ たぶんきっとそうだとおもう~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる