教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の求人サイトが活況ですが、本当に高収入好条件なの?

薬剤師の求人サイトが活況ですが、本当に高収入好条件なの?ちょっと前にドラックストアの登録販売員制度ができて、新設薬学部の乱立で、私立6年1200万円の学費など回収は困難、受験偏差値の低い大学は、留年、国試落ちが大勢 もうすでに薬剤士の養成は、うまみのはしごを下ろされてしまったのかと2,3年前は思っていましたが、、 このごろは好条件をうたう求人サイトがやたら目に付きます これらはなにかやばい仕事でもする、つり広告なのでしょうか?

補足

調剤薬局チェーンの新規出店要員を確保し、撤退時にはやめてもらうなど? ドラッグストアにはあまりいらないと思うのですが 病院では、直接の収入を生む医師、歯科医師などは、働きがあれば、それに見合った高収入もありとは思いますが、薬剤を詰め渡しする薬剤師など抗がん剤や特別なものの調剤をすることを除けば、2年目も10年目もこなせる業務量は大差ないのではないでしょうか?

続きを読む

603閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局なら、1人の薬剤師が1日あたり調剤できる処方箋が決められているため、処方箋枚数が多いならそれだけたくさんの薬剤師を雇わなければいけません。 さらに患者となる高齢者は年々増加しており、まだその数はピークを迎えておらず、年々処方箋枚数は増加しています。 つまり、それだけ薬剤師が必要になっているのです。 最近では調剤によるうまみに味をしめ、ドラッグストアにも次々と調剤薬局が併設されています。 その影響でドラッグストアからの求人が増加しているのです。 また、都会ならすでに飽和気味というか、年収などは落ち着いていますが、田舎はぜんぜんたりません。 そのため田舎の薬剤師は、近隣のライバル店に雇ってもらうことで給料を上げるということを繰り返しなかなか一つの薬局に定着しません。 田舎の薬局なら1年後訪れてみると顔ぶれがぜんぜん違う、なんてことはざらにあります。 さらに田舎の方が老人も多く忙しいため、力のある薬局はどんどん給料を釣り上げて薬剤師を確保せざるを得ません。 増える処方箋枚数、転職して消えていく薬剤師……田舎の薬局の経営者はお金はあるのに薬剤師が足りないから新しく店舗が出せないという悲しい状況に苦しんでいるのです。

  • 薬局薬剤師です。 >薬剤師の求人サイトが活況ですが、本当に高収入好条件なの? 色々とチェックの厳しい世の中なので、ひどい嘘や虚偽の広告は少ないと思いますよ。 >ドラッグストアにはあまりいらないと思うのですが ドラッグストアは年間500件ほど増加の一途です。 特に地方などの薬剤師不足は慢性的。なかなか募集しても来ないと聞きます。 >病院では、~~~こなせる業務量は大差ないのではないでしょうか? 病院薬剤師についても病棟業務の見直しや在宅業務など薬剤師の職能が広がっています。 もちろん、薬局もです。 派遣などの会社も増えましたからね。 みんな、良い人探しに必死です! 薬剤の詰め渡ししかできない薬剤師でも求人がある現実です…(^_^;) 結局、どこ行っても上手く働けてないみたいですけどね。

    続きを読む
  • メチャ高給のところ「も」ある 残業が多くて、ブラックのところ「も」ある ごく普通の待遇のところ「も」ある お好みに合わせて、選んでください。

    続きを読む
  • もはや医師、歯科医師も高収入ではないですよ。 自分が何をやりたいのかが重要なのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高収入(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる