教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に障害者雇用で入った事務の人がいるのですが、同僚と食事に行った際にその同僚が、他の人より仕事が少ないから残業しないで…

職場に障害者雇用で入った事務の人がいるのですが、同僚と食事に行った際にその同僚が、他の人より仕事が少ないから残業しないで帰れていいよな。同じ会社で働いてるのにあれじゃ差別だよ。ほんと。と言っていました。 障害者雇用の場合は給料が安いと聞いた事があるのですが、給料が少なくとも同じ仕事をしている以上定時で帰るのはおかしいんでしょうか?

続きを読む

7,083閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    障害者雇用で割り当てられている仕事量が定時で帰れるようになっているのであれば定時で帰っても問題ないです。 その分、給与が低くなっているのではないでしょうか。 なにもすることないのに、残業するほうが会社の負担になります。 障害者雇用の場合、健康上の問題があるわけですから健常者と同等に仕事を割り当てると体調を崩すことにもなりかねませんし。 会社には、安全配慮義務がありますから、なにかあったら会社の責任になりますから。 健常者の中には、自分と相手は同じと考えている人もいますからね。 差別ではなく区別です。

    12人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用で働いてました。まあ技術職だったんで 普通に残業してましたが・・一般的に障害者雇用は仕事が楽な分あきれるくらい安いですよ。仕事が少ないので定時上がりは当然です。同僚さんもその給料でいいなら定時上がりできますけどねぇw

    6人が参考になると回答しました

  • 「じゃあ同じ障害を持ったら定時で上がれるんだ、障害持ってみたら?」と言ってみたらどうですか?

    6人が参考になると回答しました

  • 差別しているのは同僚では? 障害者雇用の人は、割り当ての仕事量が少ないんですよね?だったら定時で帰って当然ではないですか。あなたの同僚は、その人がダラダラ残業すれば満足なんでしょうか。 仕事が少ないのであれば、おそらくその分給与は少ないでしょうし、残業しないことを非難するのは全くおかしな話です。 もしかしたら障害者雇用の人は、障害者だからといって仕事を少ししか任せてもらえず給与も低いなんて差別だ…と思っているかもしれません。挙句、周囲からこんなことを言われては、つくづく障害者に理解のない会社だなぁ…とも思っているかもしれませんよ。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる