教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

父が亡くなりました。忌引きのことで質問ですが、本来なら母にある程度役所等の手続きをお願いしたいのですが、すべて父任せだっ…

父が亡くなりました。忌引きのことで質問ですが、本来なら母にある程度役所等の手続きをお願いしたいのですが、すべて父任せだった人で何もできません。私も初めての経験なのですごく効率が悪く時間がかかります(ネットである程度勉強していますが実際ははるかにややこしいです)。 みなさん身内の方が亡くなられたら何日くらい休まれますか? ある程度進めて郵送で取り寄せられるものは郵送で集め、揃い次第早退か遅刻、最悪休むか何かで対応するしかありませんが、あまり会社に迷惑をかけたくありません。 また母がひどく落ち込み、そちらのケアも必要で途方にくれています…。

続きを読む

128閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご冥福をお祈りします。 私の会社では父母の場合の忌引き休暇は一週間ありました。 遠方であったりそれぞれ家庭の事情で有給休暇と併せて2週間くらい休む人もいましたよ。 喪主はお母様でしょうか。最低でも初七日までは法要等で落ち着かないと思います。様々なお手続きもありますし。 私も母をなくしましたが49日が終わり約2ヶ月くらいは落ち着かない日々でした。49日までは手続きや法要で会社をお休みする事もありました。 長いこと連れ添ったお父様を亡くしてお母様の悲しみは計り知れないと思います。 やるべきことがあって気が張っていても、しばらくして悲しみがどっと押し寄せてくる人もいます。 会社の方もご理解頂けると思いますので、無理せず今はご家庭を優先されていいと思います。 また頼れるご親戚の方がいらっしゃれば、遠慮せずに頼っていいと思います。私も今まで疎遠だった親戚のおばさんが、何も手に着かない状態の私たちに代わって葬儀の時に手際よく助けくれました。 お手続きやお母様のケアも頼れる方にお願いしてはいかがでしょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 忌引きの日数は社内規程で決まっています。 会社に確認したほうが確実です。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の元職場では2親等以内なら1週間までは認められていましたが、皆さん割と3日目くらいで復帰されていました。私の場合は同居していた祖母でしたので、忌引きは3日与えられていたうちの1日だけ取得しています。(繁忙期だったので…) 誰もが初めてで戸惑う事です。特に今はご自宅で近所の方を呼んで、世話役なども近所の方に頼んでやる葬儀もなくなりつつありますからね。私も祖父の葬儀まではそのような経験がありますので、それでどうにか流れは把握しているものの、逆に祖母の時は葬儀場を利用した事がなくてどういった手続きをするべきなのか、事前に色々葬祭場を訪問して相談しました。 多分早めに切り上げられる方は、ある程度介護状態や危篤状態があり、覚悟はして色々準備はしてきた方が多いと思います。私も祖母の時は介助は病院側に任せており、ただ家族の中でも「いざという時の覚悟と準備はしておこう」と話し合っていたので、あまり慌てるような事はありませんでした。母も田舎出身なので、田舎の葬儀には慣れていますし、義姉2人も病院関係者なので患者さんが亡くなった時の病院の対応には慣れていますしね。 お母様の精神的な落ち込みは仕方ありません。私も仕事にかまけてバタバタしましたが、本当に寂しさが薄れるまでは1年くらいかかりましたよ。5年たった今でも時々夢に祖母が出て来て、泣いてしまう事があります。でも宗教の世界でも「魂が現世に留まるのは死後7日まで」=初七日や、49日など色々言われるように、現世を生きる方にもそういった区切りが必要なのだという事なんです。なので1周忌までは仕方ないと思いますよ。ただ食事や熱中症予防だけはきっちりなさって下さい。 誰か他人と苦しさについて語り合う場があれば良いですけどね。出来れば同じ境遇の方で。よく事故で亡くなった方などの遺族会の話など聞かれると思いますが、同じ思いを共有する事で人間は安心します。「良かった、駄目なのは自分だけじゃない」と。あまりひどいようなら、地域の民生委員さんなどに相談して、そういったケアをしている団体を見つけてもらうのも良いかもしれませんね。 こういう事に当人は気が回らなくなるから、田舎や昔の葬儀ではご近所の方が全面的に世話をして、遺族や喪主には何もさせないんですよね。しっかりと悲しみと向き合い、助け合っていこうという風習なのだと思います。家族が亡くなって辛くない人はいませんから。

    続きを読む
  • 実の親が無くなったのですから、忌引き休暇は4-5日はもらえるのではありませんか? 出来れば、実家の近所の世話役的な人に相談した方がよさそうですね。町内会の役員の人とか、近所の人などに・・・。やはり、地元で詳しい人の方が、容量も判りやすいと思います。 どんな手続きが必要なのか、それを処理するには何日くらいかかるのか、それが判らないことには休暇の取りようもありませんものね! 会社の方にも、事情を話し、出来るだけ吉備休暇をもらえるよう頼んだ方がいいのではないでしょうか? 私の場合、田舎の父親の葬儀で忌引き休暇を1週間、貰いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる