教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休育休からの労働問題で質問です。

産休育休からの労働問題で質問です。妊娠がわかる前に人事異動で新事業の管理者に昇格のお願いを会社からされました。 立ち上げ前に妊娠がわかり「やっぱり異動はなしで今まで通りで体調を優先しましょう」とのことで受け入れました。 しかし、新事業立ち上げ後管理者の人が急に辞めてしまい…妊娠5ヶ月で急遽管理者になりました。 人手不足もあり出産1週間前まで頑張り産休に入りました。 産後の8週を過ぎ会社から「早く戻ってきてほしい。」との連絡があり、子供の保育を決め育休は14日間のみ取得し復帰しました。 その際こちらからは祝日は出勤が出来ない旨話をし、大丈夫とのことで条件面の変更等の話もありませんでした。 いざ復帰してみて2日後に他の職員から「今管理者をやってほしいと頭を下げられたんで引き受けましたけど、気まずいッスね…」と告げられました。 私はまだ何も言われていないのですが、管理者は一人なのでその方がやるのなら私は降格ということになります。 ちなみに仕事の時短などもしていません。 こういうことは、事前に告知しなくても違法性はないのでしょうか?? ちなみに昨年の冬のボーナスは、つわりがひどい時に軽作業業務に1ヶ月のみ変更したことで大幅カットされ、その際の説明も「赤ちゃんがいるのがわかって大事にしなきゃいけなかったから評価は下がったからね」との説明でした。 降格させられる、くらいなら無理に育休をやめなきゃ良かったと思っています。なぜなら保育園代が高いので正直なところ育休でもらえるお金と勤務して頂ける賃金だとトントンくらいなので… ちなみに育休を復活はできないですよね? 伝わりにくい文章で申し訳ありませんが、わかる方アドバイスを下さい。

続きを読む

251閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貴方が居ない間、誰が管理するのですか。 貴方のような事を言う人もいますが、貴方が休んでいる間も会社は止まることなく動くのです。 当然、誰かが管理者として立つでしょう。 降格させられたと会社を相手とり裁判を起こした人もいます。 病気休職ならば、降格も当然です。 しかし、妊婦様様、出産で休んだ方様様で降格は違憲となります。 早く戻って来て欲しいと言っても、管理者でと思い込んだのは貴方です。 復帰に当たり、条件を決めれば良かったのです。 それをしなかったのは貴方のミスです。 納得いかないのならば、会社に掛けあう事です。

    1人が参考になると回答しました

  • 妊娠出産による降格等は禁止されています。この話で重要なポイントは「妊娠出産・育休に係る」事由によることが確実なのかどうか、それが証明できるかどうかにかかっています。また賞与に関しては、出産育休による休業があった場合、他の通常勤務していた者より低い金額であることは、直ちに違反ではありません。

  • 本来はこういうことは労使協定で決めておかないと後々トラブルになります。育休は復活できませんが今後もこういうことがないように会社に労働組合をつくり会社に改善要求するべきです 労働組合は二人からつくれます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。

    続きを読む
  • >人手不足もあり出産1週間前まで頑張り産休に入りました。 それは頑張りましたね! >産後の8週を過ぎ会社から「早く戻ってきてほしい。」との連絡があり、子供の保育を決め育休は14日間のみ取得し復帰しました。 その際こちらからは祝日は出勤が出来ない旨話をし、大丈夫とのことで条件面の変更等の話もありませんでした。 アットホームな会社なのかもしれませんが、書面での確認はするべきだったと思います。 >いざ復帰してみて2日後に他の職員から「今管理者をやってほしいと頭を下げられたんで引き受けましたけど、気まずいッスね…」と告げられました。 私はまだ何も言われていないのですが、管理者は一人なのでその方がやるのなら私は降格ということになります。 それはどうでしょうか? 「管理者は一人」とは限らないかもしれませんよ。 或いは、主様が育休復帰者ということで、会社は管理者2人体制にしたのかもしれません。 >こういうことは、事前に告知しなくても違法性はないのでしょうか?? 「こういうこと」が「どういうこと」なのか、ここではわかりかねます。 主様自ら会社に確認するべきだと思います。 >降格させられる、くらいなら無理に育休をやめなきゃ良かったと思っています。 「降格」と言うべきなのか微妙なところですが。 >ちなみに育休を復活はできないですよね? それはできません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる