教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無音で集中しながら作業するにはどうすればいい?

無音で集中しながら作業するにはどうすればいい?・ 最近、音楽もラジオもテレビも流さず、 無音でずっと作業することの大事さを 身に染みて感じるわけですが、 実際音もなく作業をやろうとすると、 やはり退屈に思えたり、 作業効率が悪い気がしたり、 眠くなったりするのですが、 無音の状況で集中して一心不乱に 作業を進める心を持つには、 どうすればいいでしょうか? コピペでも、過去の質問のアドレスコピーでも、 何でもいいので教えてください。 検索用 集中力 勉強 大学 高校 中学校 小学校 私立 公立 効率 学校 机 子供 大人 真剣 真面目 病気 宿題 課題 テスト 1年 2年 3年 4年 5年 6年 留学生 落第生

続きを読む

841閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ▶人間の生理では、無音の場合、通常では有り得ない異常な環境を脳が察知して極度の緊張感となり、記憶作業はできにくくなります。逆効果です。 むしろ自然な生活音やリラックス執拗なBGMがある方が勉強能率が上がります。 今日は、3つのことをお話しします。 ▶勉強環境のこと➡詳細【1】へ 記憶方法の2つのやり方➡【2】へ 教材そのものをノート代わりして学力向上(俺流方法論)➡詳細【3】へ 【1】勉強環境は最適ですか? あなたは、自分の勉強部屋を持っていて個室で快適に勉強していますか? 実は個室は無くてもいいというデータがあります。 記憶物の勉強で能率の上がる環境は順に 自宅のリビング>自宅の勉強部屋>公立図書館学習室 という神戸大学の研究データがあります。 勉強部屋の方が生活音がなく、落ち着いて勉強できると思いきや、そうでなく少々うるさくても一番リラックスできる環境が一番の記憶の定着がいいということです。一方、張りつめた緊張感(山奥の静かな別荘なども)のある図書館が一番記憶に向いていないということです。 なぜか? 脳科学的に通常では有り得ない静かすぎて緊張感のある環境では脳はその情報を受け入れないからです。知恵ノートに纏めていますから、一読ください。 リラックスした状態で勉強しましょう。一番頭に入る環境です。 この知恵ノートに従って、自分で試された相談者が試した結果を連絡してくださいました。3割以上記憶の能率が、ファミレスの方が図書館より良かったという結果でした。 あなたも一度勉強環境をチェックしてみましょう。 ●能率の上がる勉強環境 〜勉強部屋っていいの?〜 (私の知恵ノート) http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n283490 【2】記憶方法の2つのやり方 下の知恵ノートに【1】に「情動記憶」と「繰り返し型記憶法」について自分の経験と医学的な情報から記憶をどうやって定着させるかを論じています。熟読して下さい。私もそうでしたが、もっと自分の頭は良いと思っていたが、意外に単語が単語覚えられない、歴史が覚えられない、自分はバカでないか、と何度も思った経験があるはずです。しかし、「学力の高低に頭の良さは関係ない」というのが私の主張の立場です。記憶方法を習得しましょう。ここに掲げる2つの方法で大学受験まで使えます。重要なことは繰り返し法では、繰り返す周期(サイクル)です。単語などは3日毎に同じ単語を繰り返し覚えることです。1か月たてば全て消滅してしまう脳の構造ですから。 ●The 記憶法 〜学力を向上させる2つの方法〜 (私の知恵ノート) http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n302100 このノート中の【3】1日の家庭学習方法 を掲載している内容は、 必要性が次第に出て来た場合、長時間の勉強に耐えられる方法でかつ能率の良い方法です。 【3】ノートの無駄な取り方は止めましょう あなたは、今まで、教師の板書の書いた内容をノートして、後で何か役だったことありますか?授業のノートを後で家で整理してそれで試験や受験で役だったなんて経験ありますか? 無いのなら、そんな無駄は止めればいいのですが、かと言って、ノートを書くのを止めてしまう勇気も中々出ませんよね。 私の方法を紹介しておきます。受験時期に方法論として記憶科目で役立つやり方です。日本史を例に紹介しておきます。 【受験時期に役立つ総まとめ方法(大学受験の日本史)】 今まで使ってきた軸の教材※を選択し、今まで模試などで間違った知識などをその教材に書きこんだり、ポストイットなどで貼り付け、自分独自の教材を作りましょう。時間が許す限りそのオリジナル教材に目を通しましょう。9割は取れるようになります。私はこの方法でどんな試験でも常に95%は取れていました。 ポストイットの色は時系列(青→黄→赤)や重要度(青<黄<赤)などで定義しておくと、試験直前に効率的に復習ができる。 備考:※特になければ、『元祖日本史の年代暗記法 』などでもよい。 歴史の教材なら、一般的な流れなどはその元の教材に記載されていますから、授業でノートする必要はありません。先生が教科書や教材にないエピソードや時代考証を述べた事項だけに注目してノートをして家でオリジナル教材にポストイットで貼り付けて増強しておくのです。受験勉強に役立つ方法です。 あなたは、予習をして授業に臨めば、教科書に書いてある内容と書いてない内容を区別できますよね。教科書や手持ちの教材にない事項だけノートを取って後でオリジナル教材に補完しておきましょう。ノートを全部足らないので、先生の言ってることに集中できます。今までと違う世界が見えてきます。先生はこんなに事前勉強して実のある授業を展開していたのかとか、教科書に書いてあることしか言ってないな、とか気づかされます。 先生に言葉に集中しましょう!ノートに集中してはいけません。 For Your Information. enuwai77 様

    なるほど:2

  • 人それぞれだと思いますが、皆さん勉強のあとにご褒美(ゲームをするなど)をとっておく人が多いと思うんですけど、私は、やりたいことをすべてやって、それから勉強した方がストレスもたまらないし、いいと思います。あくまでも小5の意見なので…。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる