教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、今二級建築士になりたいです。 中学生女子です。 私は、定規と鉛筆で、絵を描いたりするのが、 小さい頃…

私は、今二級建築士になりたいです。 中学生女子です。 私は、定規と鉛筆で、絵を描いたりするのが、 小さい頃からとても好きでした。 その事もあって、私の夢は建築士です。しかし、私は、数学が苦手です。 建築士では、理数系の道ではないといけない と聞いたことがあります。 私は、理科も苦手で、いくら勉強しても、 なかなか順位が上がりません。 いろんな人に、あなたは文系だと言われました。 でも、小さい頃からの夢なので、 諦めたくありません。 でも、私には向いていないのかなとも 思ったりします。 質問です。 やっぱり、理数系の道に進まないと難しいですか? 理数が苦手な人でも、建築士になれますか? よろしくお願いします。

続きを読む

235閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 現在学生で、来年度から社会人になり、 既に二級建築士に合格している者です。 ご自身の夢のために今の段階から、数学の勉強などを頑張っておられるということで、建築士になりたい想いがすごく伝わりました。 まず、二級建築士を受験するためには指定された学科(大学の建築学科など)で勉強をこなす必要があります。 大学の建築学科等に入学するとなればやはり、理系の道に進むことが必須となるでしょう。 そして大学を卒業すれば、二級建築士の受験資格を得ることができます。 次に、専門学校に進む場合ですが、専門学校は大学ほどの試験もなく、文系の方でも建築の専門学校に入学することができるでしょう。(詳しくは学校の方に聞いてみてください) 専門学校は二年間ですが、卒業後、二級建築士の受験資格を得ることができます。 そして二級建築士の試験についてですが、まず学科試験(四問択一式のマークシートの問題です)があります。 簡単な数学が必要な問題も多少出題されますが、しっかり勉強されれば十分に合格できる問題だと思います。 学科試験合格者のみが設計製図試験を受験することが可能になります。(定規等で図面を引く試験です) そして、その両方を合格することができれば、二級建築士に合格することができます。 つまり、中学生の今の時点で建築士になりたいという夢が決まっているのであれば、理系の道に進むことをお勧めします。 私自身も中学生の頃から建築士を目指していましたので、理系の道に進むことを選びました。(私も数学は苦手でした笑) ですが、文系に進んだからといって二級建築士になることが厳しくなるかというと、そんなことはありません。 (文系出身の方でも合格者は多数います) 周りの人たちから、理系は向いていないだとか、あなたは文系だとか言われることも多々あるかと思いますが、自分の夢を叶えられるのはあなた自身しかいません。 あなたが諦めない限り、結果は必ず付いてきます。 なにを言われようとも自分に正直に、夢を追いかけてみてください。 あなたは自分の夢のために十分努力のできる方だと思います。 今の建築士を目指す気持ちと努力を忘れなければ、あなたは確実に建築士になることができると思っています。 どうか、周りの意見に左右されず、ご自身の進みたい道を進んでください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる