解決済み
生活相談員について教えてください。 介護DBやネットなどで調べると、特養などでは社会福祉士がほとんどおらず、ケアマネが担当していることが多いようです。 社会福祉士は、高齢 障害 児童など幅広い分野を担当しており、求人が多いように思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? また生活相談員は社会福祉士というイメージがありますが、ケアマネが多いのはどういう理由ですか?
1,245閲覧
特養などの生活相談員は、ケアマネと兼務で行える点で人件費や業務都合上利点が多いかと思います。 社会福祉士ではケアマネ業務は出来ませんが、生活相談員と兼務であれば、ケアマネ業務もできます。施設ケアマネは、実際の所、力の入れようとしては、居宅ケアマネよりも少ないのが現状です。手を抜いているわけではないです。 施設内で完結出来てしまう分、移動や多職種との意見交換が居宅に比べ容易に行うことができます。 そういった点からも、ケアマネが担当していることがあることと、社会福祉士で入社するというよりも、介護職からケアマネの資格を取得し、相談員業務を行うというような段階的なスキルアップもあることがあげられるかと思います。 もちろん相談員の募集をかける施設さんもありますが、中身を知っている人が相談員をやったほうが、業務把握も早く、家族対応にもスムーズな分、ケアマネを取得、相談員という形が多いのではないでしょうか? さらに、病院とは違い、社会福祉士を置くことで、報酬を得られるわけでもないですし、資格よりも、経験を優先される施設が多いのかなとも思われます。
兼務でしょう。 100人に1人とかですから。あと現場が長い人、介護士からケアマネになり、兼務て感じですね。
< 質問に関する求人 >
生活相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る