教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉用具専門相談員の資格取得について質問です。 現在、介護5年目でサ責をしている者です。 所有している資格は、ヘ…

福祉用具専門相談員の資格取得について質問です。 現在、介護5年目でサ責をしている者です。 所有している資格は、ヘル2、実務者、介福(今年受かりました)です。 まずは前置きから。サ責になってからは1年ほど経ちましたが、最近は重介護の利用者様を担当することが増えてきました。ケアマネさんや介護スタッフの方と意見交換等を行うのですが、私自身の福祉用具に対する知識が浅いことを感じており、何か勉強になる物はないかと探しています。 そこで目についたのは福祉用具専門相談員だったのですが、講座について調べていると対象が初心者レベル(ヘルパー2級)であったり、未経験の方が多いように感じました。 そこで質問です。 ①福祉用具専門相談員の講座は、介護初心者向けなのでしょうか? ②実際に受けられた方は、どのように感じましたか? ③実際に資格をお持ちの方は、受けて良かったと思っておいでですか? ④受けるなら未来ケアカレッジで考えているのですが、評判の良いところをご存知でしたらご教示ください。 おそらく「必要なら受けたら良いだろ」と思われる方もいるでしょうが、そういった回答はご遠慮ください。 どれか1つでもよいので、回答をお待ちしています。

続きを読む

2,031閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分の場合も貴方と同じ流れで理由は違いますが福祉専門用具相談員を受講しました。 私なりに意見を述べたいと思います ①福祉用具専門相談員の講座は、介護初心者向けなのでしょうか? a.ヘルパーレベルから言えば初任者でなく2級より劣るランクだと思います。 ②実際に受けられた方は、どのように感じましたか? a. 前回の改正でサービス計画書モニタリングなど義務始まりまして、ケアマネジメントの講習が中心になってまして正直サ責をやって訪問介護計画書、モニタリング担会議などやっている人にとっては知っている事ばかりで、車椅子の使い方なども現場で知っているので正直吸収出来る勉強はすくないです。強いて言えば役に立ったのはリフト操作の実習と作業療法士の方が教えてくれた障害の自助具のことやユニバーサルデザインの講習ぐらいですかね 正直私も訪問でサ責等していましたがサ責時代、利用者に福祉用具を助言勧めるケースもあり、担当者会議などで用具の会社など親しくなったり、自分の事業所などは居宅もあったので用具のカタログも数社あったりしてかなり用具の情報や用具会社によってはケアマネなど呼んでベッドの見学や他の用具の勉強会なんてあってよくそれに参加したので。 大体の点数も知ってたし知識もあったので、逆に講師の方が点数どのくらい?とか聞いてくる状況でした。 ③実際に資格をお持ちの方は、受けて良かったと思っておいでですか? a.福祉用具の仕事はヘルパー2級以上持っていれば出来る仕事ですが 福祉用具専門相談員と言う名称は資格がないと名乗れない独占名称なんですね。 履歴書に書き込める分、用具は知っているよ!ってハッタリになるぐらいかな。 後は障害の自助具の知識でしょうね。 あとケアマネの先生と作業療法士の先生と交流が持てたことかな、今でも交流あります。他の受講者はほとんど交流されたないですけどね。 ④受けるなら未来ケアカレッジで考えているのですが、評判の良いところをご存知でしたらご教示ください a.私は価格的にハクビの大塚本校で受講しました仕事的に受講2日休みましたが翌月に休んだ分を移しても追加料金はなかったです。ただ今は分かりません。 あと介護現場現場を踏んだベテランヘルパー出身のケアマネのおばちゃんが先制していたんですが、ホームセンターなど用具を扱う介護未経験が多かったのですが、トランスや体位交換、歩行介助、おむつを教えている教え方やポイントが的確でいい勉強になりましたし、作業療法士の先生含め名刺交換させていただいてたまに連絡を取り合っています。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる