教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士を目指してます。 先日院の先生から卒業後の進路について聞いたときやはり非常勤や更新制が多いと聞きました。 …

臨床心理士を目指してます。 先日院の先生から卒業後の進路について聞いたときやはり非常勤や更新制が多いと聞きました。 それは覚悟の上ですし、そうして経験を積んでいって常勤につけると考えていたのでまだ良かったのですが「聴覚障害(補聴器装着+静かな環境であれば会話に支障ないレベル)の場合、その非常勤職や更新制の仕事につくのは難しいか」と聞いたところ聴覚障害を持った学生を受け入れたことがないから分からない、おそらく難しいし、もしかすると仕事すらない状況もあるかもしれないときっぱり言われました。 実際現場で働かれてる方に、聴覚障害を持っていたら臨床心理士として働くことは難しいのかどうかお聞きしたいです。

続きを読む

700閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    指定大学院の院生さんですよね? 普通の心理面接ができるかどうかは、実習が始まれば分かるのでは? 突発性難聴で片耳の聴力が大幅に落ちた臨床心理士を何人か知っていますが、皆さん何とかなっているようです。 ただ、心理職としての就職ということを考える時には、ハンディキャップを活かすという発想も必要だと思います。例えば、聴覚障害者の心理臨床というのは、それなりのニーズのあるジャンルの一つです。 ◎聴覚障害者の心理臨床に関する代表的な著作(日本臨床心理士会の現会長がこの分野の第一人者です) https://www.amazon.co.jp/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E8%87%A8%E5%BA%8A-%E6%9D%91%E7%80%AC-%E5%98%89%E4%BB%A3%E5%AD%90/dp/4535560749 ◎聴覚障害者に対する心理支援について学ぶ団体 http://www.jpad-jp.org/ ◎日本リハビリテーション心理学会(リハビリテーション心理学の学術団体) http://dohsa-hou.jp/ 耳鼻科を訪れる難聴者や聾者が、臨床心理士による心理支援を受けられるようにしている総合病院はそれなりにあります。こうしたところに就職したいと思ったら、当然手話はできた方が良いでしょう。大切なのは受身ではなく、攻めの姿勢です。

  • 臨床心理士は資格だけとっても、職に就けない仕事の代表です。 例え健常人であっても、アルバイトのような心理職に就くのに、10倍以上の選考を勝ちぬく必要があります。 雇用先は人材を選びたい放題と言っても過言ではない労働環境なのですが、その職場が、聴覚障害を持っている人間を'あえて'採用する理由があると思うでしょうか? 厳しいようですが、一生の問題です。 現実を見据えた選択をする必要があると思いますよ。

    続きを読む
  • スクールカウンセラーをしています。 そもそも心理職は常勤採用があまり多くないので、『経験を積めば常勤に就ける』はやはり甘いと思います。とりあえず、『非常勤で一生を過ごす覚悟だし、いつか運が向いて常勤職にありつけたらいいなあ』ぐらいに修正した方がいいでしょう。 >「聴覚障害(補聴器装着+静かな環境であれば会話に支障ないレベル)の場合、その非常勤職や更新制の仕事につくのは難しいか」 これは差別と取って欲しくないのですが、心理職の基本は対話です。対話が成り立たないのであれば、それはクライアント、カウンセラーともにストレスになり、カウンセリング関係の維持さえ困難になる可能性が高くなります。静かであれば問題ないレベルと書かれていますが、これは相手がどんな話し方(滑舌が悪いとか、声の高さや大きさ、声色などなど…)でも大丈夫なのでしょうか。クライアントの方に「聞き取りやすい喋り方をしてくれ」、とは普通言えません。また、場合によっては面接室でさえ外の音が入ってきて、ややうるさい環境になってしまうことも珍しくはないのです。面接室の中が心理士の仕事場になるとも限りませんし…。そういう意味で、就業は難しいのではないかと思います。 あくまで私個人の意見ですので、ご参考までに。

    続きを読む
  • 臨床心理士ではありませんが… 自分に聴覚障害があるからこそ、 心を病んだ人の話に注意深く耳を傾けることができる、 というのはあると思います。 障害が障害にならないよう細心の努力をしている人なら、 採用時に差別をしてはならないと思います。 ただし、私が気になるのは、 非常勤で経験を積めば、いずれは常勤になれるという あなたの甘い考えです。 非常勤は覚悟の上だとあなたは言いますが、 一生常勤になれず、非常勤のままという覚悟はありますか? 臨床心理士の道を選ぶのであれば、 自分はどうやって生活費を稼いでいくのかということも、 同時に考えておく必要があると思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる