教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中2です。将来、吹奏楽関連の打楽器奏者になりたいです。

中2です。将来、吹奏楽関連の打楽器奏者になりたいです。大阪スクールオブミュージック高等学校に行きたいんですが、メリットとデメリットを教えてください。 他に、目指せる専門学校があれば教えてください。

287閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    OSMは専門学校ですがどちらかいえばドラムを専門とし、副科でラテンパーカッション…といったポピュラーミュージック専門なので吹奏楽とはジャンルが異なります。 音楽大学の打楽器専攻では厳しいでしょうか? 吹奏楽以外にオーケストラ、アンサンブル、ソロ、数々の音楽専門教育を学ぶので学ぶ事は多いですが… もし専門学校にこだわりがあるなら大阪ではESA音楽院はいかがでしょうか?毎年、自衛隊や消防、警察音楽隊へ進む人を多く輩出しています。 他の回答者さんが仰るようにプロの楽団で打楽器奏者の人員は僅かです。例えばどこかの楽団が打楽器奏者募集のオーディションをすることになれば全国から希望者が集まり、倍率が非常に高いです。うん100人の中から1人しか選ばれないような世界です。 楽団に在籍せずフリーランスとして活動される打楽器奏者は沢山います。が、実力社会なのでお声がかからない限り仕事はもらえません。 なので営業として他の仲間とグループを組んだりして細々と演奏活動をしているのが現状です。 打楽器奏者は本当沢山いるので自分自身の得意分野や個性を活かさないと生き残れない世界です。 例えば打楽器でもドラムが得意とか、鍵盤打楽器が得意とか、そういったところで特性を活かしていくこと。 難しいお話ですみません。 私も中3で打楽器奏者を志し、打楽器で音楽大学を出て正直音楽だけで生活できないことを承知して働きながら演奏活動しています。 未来の打楽器奏者、期待してます!

  • ちゃんとした音楽高校に入った方が良いと思います。藝大附属とか。

  • 日本にプロの吹奏楽団がいくつあるか知っていますか?14です。そこに打楽器の専属の団員は2から3人ですよ。要するに日本で吹奏楽団の打楽器奏者は50人以下ですよ。当然誰かが辞めないと募集はありません。打楽器科のある音楽大学から毎年10人以上卒業生が出ます。専門学校卒業ではプロとして通用しません。目指せる専門学校などありません。

    1人が参考になると回答しました

  • ・メリット 好きなこと(打楽器)ができること ・デメリット 仮にその学校に進学されたのならば、その後の進路変更が困難なこと 音楽を趣味のレベルで続けたいのなら吹奏楽部のある高校に行けばいい話です。 良い結果が欲しいのなら強豪校に進学すれば良いですよね。 プロとしてやっていきたいのなら進学を考えるのは正しい選択だと思いますが、 決して甘くない世界だという事を忘れないでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる