教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員への転職について 転職についてお知恵を拝借できればと思います。 現在、介護保険施設で相談職に従事してい…

地方公務員への転職について 転職についてお知恵を拝借できればと思います。 現在、介護保険施設で相談職に従事しています。資格としては精神保健福祉士を取得しています。福祉事務所の方と関わる機会が多く、やり甲斐のありそうな仕事と感じています。今すぐにではありませんが、福祉事務所でのケースワーカーへの転職を考えています。そこで質問させて頂きたいのですが、福祉事務所のケースワーカーになるためには公務員試験を受ける流れで正しいのでしょうか?また経験者募集はあるのでしょうか? 相談職に就いて、まだ3年目を迎えたばかりですので、公務員試験が必要であれば経験を積みながら時間をかけて勉強して試験に臨みたいと考えています。年齢制限があるようですが、制限の2〜3年前に受験をすれば万が一不合格でも再チャレンジ出来るのではと考えてプランを立てています。 また必ずしも希望の部署に配置されない可能性があることは理解していますが、それも経験とは考えています。 アドバイスや内容で勘違いしている点がありましたらご指摘いただけると助かります。 宜しくお願いします。

続きを読む

701閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験を受けて、採用されてから配属先の中に福祉事務所があるので、まずは試験だと思います。 福祉枠があれば、ケースワーカーや児相への配属が多いかと。…あまり人気のない業務なので。私が知ってるところでは、ですけど。

  • 最近の試験傾向ですが「専門職(福祉)」で募集をかける都道府県がほとんどです。県が設置する義務のある福祉施設はご存知ですね? 市町村単位ではまだまだ行政職で賄うところもあるようですね。市町村で福祉局を単独で設置しているようなところでは行政職を異動で使うことはあり得ない(人員要件として医師・保健師・社会福祉士が必要です) お住まいの自治体か勤務可能な自治体はすでに調べてあるんですよね?? もしやってないなら、まずはそこからだと思います。専門職は比較的年齢要件が甘い傾向があります。中核市以上では「実務経験を必須」とした試験枠もあります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる