教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

元看護師の方に質問です。 看護師じゃない人にも質問です。 新人看護師で職場を1年未満で辞めた方はいますか? 辞…

元看護師の方に質問です。 看護師じゃない人にも質問です。 新人看護師で職場を1年未満で辞めた方はいますか? 辞めた理由やエピソードを教えて下さい。 そして、現在の職業を教えて下さい。 看護師を続けている方は、すぐ辞めて、どのような就職サイト・活動をして今の職場を見つけましたか?? 看護師じゃなくても、悩み相談を聞いてくれる方に質問です。 現在看護師になって3ヶ月で、辛くて辞めたいです。 職場の先輩も表向きは優しいです。(裏で色々言われているのは感じていますが・・) 勉強がつらいです。患者さんから質問されて、曖昧に答えている自分が情けないです。でも、家に着いたら疲労困憊ですぐ眠って、朝起きて職場に行きたくなくて布団から出られなくなって、素っぴんで車の中で5分でご飯を急いで食べて、仕事して、家について寝て、朝が辛くて布団から出られなく・・のエンドレスで勉強が手につきません。 勉強遅れることが怖い。でも、手につかない。 仕事のことを考えると治った自傷行為(2年前爪噛み癖克服)も少しずつ再発。 朝起きて、自分の疲れきった顔見て、仕事中の自分の素っぴんを見て、なんのために仕事をしているのかわからなくなります。 親からは「新人は皆辛いものだから。」「高卒で看護学校だから看護師辞めたら、なにも残らないよ?」と言われます。事実ですけど、辛さを受け止めて貰えず・・・・。 私の両親は中学生時代に苛められていて学校に行きたくないと言った私に「何言ってるの行きなさい」といった対応(逃げ癖をつけたくなかったようです) そのため、大げさですが、嫌なことから逃げ出すことをさせてもらったことがありません。(小さい頃から中学生時代に祖父母・親戚が入院をしていて、いつ死ぬかといった状況が続いていて、幼いながらに自分が家族を笑わせなきゃと思い、無理に笑いをとりにいくことがあったり、自分が弱みを見せてはいけないと思い、レベル10の苛めをレベル5に言い換えたりしたことも原因ですが・・) そのため、何か辞めたことがなく辞めることが凄く恥ずかしいことだと思ってしまいます。 元々、真面目で冷静といったイメージの私。以前、周りの友達にも相談するタイプでもなく、友達に相談する気持ちにもなれない。相談して看護学生時代の人達に「あの子辞めるらしいよ」と噂にされそうだし、相談できない。 今まで、人に弱い部分を見せてきたわけではなく、職場の先輩に相談するのも、とても恥ずかしいことのように思ってしまいます。(信じられる先輩がいないということもありますが) 辞めたいけど、決意ができない。でも、辞めたい。 でも、辞めたら仕事がない。3ヶ月で次の職場なんてみつからない。次働くなら患者の名前さえ読んでいればいいような小さいクリックがいい。辞めたい。つらい。もう爪噛みたくない。辞めたい。ニートフリーターになりたくない。皆から仕事をすぐ辞めたユトリにみられたくない。つらい。朝が怖い。家に帰ると明日が怖くなる。なにもしたくない。逃げ出したい。 精神的に参っている私になにかアドバイスをください。 看護師、元看護師、医療関係者の方、そうでない方も大歓迎です。 私に力を分けてください。 看護師 新人看護師 病院 職場 新人 社会人 辛い 人間関係 医療 上司 部下 師長 部長 係長 専務 社長 院長 理事長 就職支援センター 就職 就職サイト 仕事 同僚 同期 取引先 接待 ボーナス 給料 退職 離職 入社

続きを読む

6,159閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療職です。看護師の仕事ってハードですよね。 でも、どんな仕事でも新人の間はハードです。仕事ができないのは当たり前、余裕がないのはあたり前、3年経ったらなんでもなく出来ることが、いちいち時間がかかって疲労困憊して、職場から帰ると倒れるようにベッドに入ってしまうのは普通だと思います。 貴方は辞めたら良いよという言葉を期待しているみたいですが、私は他の業界から医療業界に転職してきたので、安易に辞めたらと言えません。他の業界は、即戦的な実績を求められ、もっとハードだったりするからです。病院って、男女差別って無いし、育休、産休等の福利厚生も恵まれているし、シフトがはっきりしていて時間的にも守られていると思うので、簡単に辞めた方がいいよと言えません。 貴方は今、自分に高いハードルを課し過ぎていませんか?新人は仕事ができなくて当たり前なんです。入職して3か月で患者様の質問になんの苦労もなく答えられたら、それは神様です。質問に答えられなくて当たり前、勉強ができていなくて当たり前。経験が無いのですから、勉強が遅れるというより、知識が足りてなくて当たり前です。経験5年、10年の看護師に勉強が遅れるもなにも、かなわなくて当たり前です。 貴方に必要なのは、一歩一歩という言葉じゃないでしょうか?患者様に何か質問されたら、即答できたら良いですが、できないのが当たり前です。「ごめんなさい、あまり詳しくないので、明日までに調べてきますね」と、断りを入れて、詳しく勉強するチャンスを得たと思って、どういうふうに伝えたら解りやすいかと考えながらいろいろ調べる。先輩に「こんな質問を受けたのですが、こういう風に答えようと思うのですが、何かアドバイスありますか?」と質問する。あなたに必要なのは+思考ではないかと思います。できないのは当たり前、まだ3か月の新米じゃないですか。患者様の質問は新しい生きた知識を得るチャンスを得たと考え、一人で仕事をしている訳じゃなくて、経験や知識の豊富な先輩と一緒に働いている訳だから、先輩の経験や知識を吸収できる環境に居ると考え、解らないことはさっさと質問する。今、精神的に追い詰められていると思いますが、病気になった患者様って精神的に追い詰められていることって多いです。そういう精神的に不安定な気持ちを自分が体感できてよかったと考える。そういう人に落ち着いてもらうためには、どういう声かけや共感のしかたが良いのか、自分が患者様になったつもりで、素直に周囲の人に相談したらいいと思いますよ。そんなに周囲の人はあなたに興味深々じゃなくて、同じ学校の人も就職3か月目だったら自分のことでいっぱいいっぱいで、同じ悩みを持っている人が多いと思います。つらい目に遭っているときって、仲間の存在がどれだけ大切か、親身になってくれる人がどれだけ大切かを経験することは、患者様と同じ目線で治療にあたるためには、いろんな挫折やつらい思いや経験をしていることは、身をもって学べる良い勉強だと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • まったく私と同じタイプです。 私は前職場を1年未満で辞めましたが、今の職業も変わらず看護師です。 辞めた理由は目眩や頭痛、不眠といった症状が継続していたため自分の体が悲鳴をあげているんだと思って辞めました。べつに先輩から苛められるとかそういうことはなかったのですが私には合わなかったということだと思います。 辞めてすぐ新しい職場に就職しましたが、今はそこでの仕事が楽しいですし色々なことを任されるようになってきて充実しています。同じような理由で前職場を離れたような看護師が多いので妙な仲間意識があるのか仲良くやれています。 転職活動は人材バンクさんをつかわせて頂きましたが、面接にも同行してくれましたし心強かったです。 あなたは今急性期病院ですか?周りの辞めていった友人たちもそうですが、急性期は合う合わないがはっきり別れると思います。急性期で病んでしまいそうになっていた友人もそこをやめて慢性期にいったらのびのび仕事をしています。もし現在急性期にいるのなら、慢性期病院にいくか私みたいに透析室や外来にいくのも考えてみるといいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 看護師です。 1年目で辞めた人は見たことがあります。私は1年目で自分の限界を決めてしまうのはもったいないなって思っていました。 先輩が優しいと書かれているので、とってもいい職場だと思います。 家に帰って勉強をしなければという思いが強いと思いますが、何を勉強するか目的はありますか わたしも実際家に帰っての勉強は無理でした。 というか、たとえ勉強したとしても次の日には忘れてました。 どんなことなら頭に残っていたか、それは職場で起こったことちょっと携帯で調べたことだったり、先輩と調べたこととかでした。 先輩が影で何を、言っているかわからないとありますが、そりゃ言うてると思いますよ、色々。 でもそれは悪口とかじゃなくほんとにその1年目の人に興味を持ってるからみんなで色々と情報共有をしているんだと思いますよ。 あの子はここが苦手だからもっとこうしたほうがいいとか、最近機嫌悪そうだけど何が原因なんだろうとか…。 私の経験上ほんとに嫌な1年目の人のことはみんな無視するような対応になってくると思います。 先輩のことを信頼できないというようなことを書かれていましたが、それではむこうも信用してくれないと、思います。 私は自分の後輩にはよく言っていますが、先輩は使いようだと思います。聞こえはわるいかも知れませんが、先輩をどんどん頼っていったらいいと思います。 最初は怖いかもしれませんが、「自分はこう思ってたけど、わからないんです。」と正直に先輩に言ってみるといいと思います。患者さんにこう言われてわからなかったとかでもいいと思います。 答えはくれなくてもヒントはくれると思います。そこにちょこっと文献とかの知識を足すと、色々と繋がって家で勉強する何倍も覚えることができると思います。 そうやって話しかけてくれると、先輩はうれしいものです。 それにお互いに会話をして信頼関係をきづかないと‼︎ 1年目なんて何を言っても怒られません。バカ丸出しでも、わからないアピールをするだけでも評価は上がるはずです。 どうせ辞めたいと思っているなら辞める決断をする前に一回試してみてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 〉「高卒で看護学校だから看護師辞めたら、なにも残らないよ?」 気分を害されるかも知れませんけど、これは精神的虐待になります。 あなたの自信や自尊心を傷つける残酷な暗示になります。 〉幼いながらに自分が家族を笑わせなきゃと思い あなたは幼い頃から、いいえ、生まれた時から、ずっとプレッシャーや暗示をかけられて育った人だと思います。 あなたのご両親に悪気はなく、むしろ苦労をしないで済むように厳しくされているのだと思いますが、方法が完全に間違っていると思います。 だから、自尊心が持てなくて人の顔色を伺って生きてきたのだと思います。 人の顔色を伺い自信のない言動をする人は、人間関係で遅れを取りやすいです。 〉今まで、人に弱い部分を見せてきたわけではなく、 普通、人と人は対等ですが、自分に自信を持てない人は、人の顔色が怖いので、自ら自分の立場を下げて他人と付き合おうとしてしまいます。 すると人は、ついつい集団において、立場の弱い人をないがしろにしてしまう傾向があります。 中学時代の虐めは、それが原因です。 あなたのご両親の教育方針が誤って、あなたを威圧的に支配し、思わぬ暗示をかけているんです。 あなたは、看護学校を卒業しているのでしょう? なぜ、何も残らないの? 「看護学校を卒業している」は、あなたが、生きている限り、立派なあなたの経歴になります。 裏で色々言われる…ユトリだと言われる…弱味を見せたくない…。 あなたは、ご両親からの言葉がトラウマとなって、周りの人間(先輩や友達、患者さんに、親戚等)を全て、ご両親と重ねてしまっています。 分かりますか? ご両親のあなたへの接し方は、大きな間違いです。 なのに、あなたは、世界中の人々がご両親と同じように、あなたの事を呆れて見ている、と誤解してしまっているんです。 だから、それが余計なプレッシャーを生んで、本来のあなたの能力を半減させてしまうのです。 余計な緊張感から仕事に身が入らず、上手く仕事がこなせない、覚えられない。 あなたにとって、今、一番大切な事は、ご両親と別に暮らすことです。 ご両親の言葉にこれ以上振り回されない為に、ひとり暮らしをする必要があると思います。 とは言っても今は経済的に無理でしょうか。 まず、ご両親の事を正しくみて下さい。 ご両親の間違いを気付かない振りは止めて下さい。 間違ってしまっているご両親、お父様に、これ以上の相談事は止めて下さい。 もう1つのあなたの質問に「お父様には甘えて見ては?」なんて回答をしてしまいましたが、こちらの質問を読ませてもらう限り、あなたは、ご両親から精神的に自立が必要だと思います。 今のお仕事が上手くいかないのは、あなたの育ちが原因です。 あなたは、立派に看護学校を卒業しています。 今の職場を一度辞めても、また看護師さんとして、いつでも再就職は可能です。 ツラいなら暫く別のアルバイトでもパートでも構わないと思います。 一度、あなたの心に優しい時間を取り戻してあげて下さい。 自分の事をゆっくり振り替えって、気持ちの持ち方を少しでも変えられるように勉強して下さい。 看護師さんは、あなたにピッタリの仕事だと思います。 何故なら、あなたは傷ついた人だからです。 きちんと自分の気持ちトラウマを自覚すれば、本物の癒しの人になれるからです。 トラウマについて、本もたくさん出ています。 ゆっくり勉強してみてくれませんか? 自分の心を理解して欲しいです。 そうすれば、必ず誰にも負けない看護師になれると思います。 少し回り道になりますが、この回り道こそ、あなたに大切な時間をくれると思います。 無理やり頑張る事は、かえってトラウマをこじらせてしまいます。 看護師なんて嫌だ、そう思い込む前に、まず人の心の仕組みを勉強してみて下さい。 ご両親は、あなたを愛していますが、大きな間違いを犯しています。 ご両親とは、いつか別居して欲しいです。 そうすれば、あなたの心も解放されて、トラウマも癒され易くなります。 応援していますね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる