教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園で教育実習をしている短大2年の者です。

幼稚園で教育実習をしている短大2年の者です。人生で初めての教育実習を4週間という期間で やらせていただいてる中で子ども達を理解しようと クラスの子の姿の沢山みているのですが、 なんかだんだん自分の中でどうしたら良いのか よくわからなくなってきています。 子ども達を理解するという事は簡単な事では ない事はよくわかってるのですが、初めてで 何が分からないのかも分からない状況です。 教育実習をするにあたってのコツなど こうした方が良い。などありましたら 是非教えていただきたいです、、、 幼稚園・保育園関係のお仕事をしている方 教えていただきたので返事よろしくお願いします、

続きを読む

338閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元幼稚園教諭(現保育士)です。 「何が分からないのか分からない」…まさにそうですよね。 卓上の知識だけで知ったかぶりする必要なんか無いのです。分からないから実習に来ているのですからね。質問者様の様に「分からない自分」を素直に受け入れたほうが、実習はスムーズに進むと思います。 「子どもたちを理解する」ことは、教諭になった時にはもちろん最重要なことなのですが… 今はその「教諭になるための勉強」なわけですから、少し、視点を変えて(広げて)みてはいかがですか? いろんな個性の子どもがいる。そのひとりひとりに、先生たちがどんな言葉を掛けたり、どんな関わり方をしているのかを良く見て欲しいです。一斉保育の時と、個々に話し掛ける時の接し方は違いますし、同じことをさせるにも、個性に合わせた対応をしているはずです。(その為に、子ども達ひとりひとりを知る必要があるわけですから) また、「どの活動にも目的(ねらい)や意味がある」ということを意識してみると良いと思います。(週案や日案を、遠慮せずに見せて貰いましょう。) どんな言葉掛けをすれば子ども達は理解しやすいのかな? どんな手順で行えば集団でもスムーズに動くことが出来るのかな?興味の無い子はどのように惹きつけているのかな?… 先生方の言葉の使い方、時間の使い方など、意識して観察すれば、全てが勉強になるはずだと思いますよ。 保育の仕方は、園によっても先生によっても違います。 「分からない」のは当たり前なのですが、分からないから指示待ちをする…のではなく、先生の言動にどんな意味やねらいがあるのか、どんどん質問してみると良いと思います。 実習中は、体調管理にも気を付けて…頑張って下さいね。

  • 公立の保育士です。 保育士の援助や環境設定、目に入ることに疑問をもつことが大事です。自分でも考え、さらにそれを担任に聞く! たとえば、製作の時 どうしてこの手順(製作をする準備など)にしているのか、教材に〇〇を選んだのはどうしてか、製作が苦手な子への援助は?どのタイミングで何て声かけたのか等 ひとつひとつの事に「なんでだろ?」と疑問を持つことで、色々と学べると思います。ただ担任に聞くだけになっては身になりにくいので、必ず自分でも考えましょう。 子どもを観察するのも大切ですが、担任の動きや声かけのタイミングなどを見ておくと自分が保育士になった時に一つの参考にできます。 身になる実習にしてください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる