教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

二級建築士の仕事内容について 高校生が大学では何学部何学科に行きたいかを考えるときに、工学部建築学科に行って、お家…

二級建築士の仕事内容について 高校生が大学では何学部何学科に行きたいかを考えるときに、工学部建築学科に行って、お家の設計をしたい、とよく言います。 ですが、二級建築士の資格を取って就く仕事の内容は施工管理的なものがほとんどである、という話も聞きます。 二級建築士の資格を取った後の仕事の内容について、教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

580閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    多分、建築士=設計業務と思い込まれているのだと思います。 他の回答者がコメントされていますが、建築学科で学ぶことは、 意匠設計・構造設計・設備電気・施工管理と様々です。 それぞれの業務をやりながら、設計業務に関わらなくても(施工管理でも)建築士資格を取ったり施工管理技士資格を取る人がいるのです。 業務の人員比率で言えば、設計より施工管理業務に就く人が多いのは現実です。 例えば10億のマンションの工事をする場合、現場監督(施工管理)は3人必要なのに対し、設計担当は1人とかで対応してるからですね。

  • 専門家の回答

    建築士の数は既に飽和状態になっている感もありますが、世の中には2級建築士でバリバリご活躍されている方も多いです。 確かに1級があれば仕事範囲も広がりますが、ご本人が何をやりたいかによりますね。 かなり昔に出版された本ですが、「建築設計お仕事ガイド」という本は、ゼネコンをはじめアトリエ系設計事務所、不動産会社、公務員といった建築士でも幅広い内容が紹介されてます。 施工管理を毛嫌いされる学生さんもおられますが、設計者で現場を知らないと図面作成においてもトンチンカンな寸法や施工指示をしてしまうケースが多々見受けられますので、一度はご経験されたほうが将来につながると思います。 ご参考まで

    続きを読む

    なるほど:4

  • 建築学科にも様々な分野があります。建築とつかない学科もあります。 修了時の資格で建築士の受験資格が得られる学校がまず前提ですが、 2級建築士がないと建築の設計・監理・関わる事務ができません。 設計図面に建築士の名前を記載するので、資格をもって初めて名前と印鑑が押せます。 工事管理は現場看板や安全管理の面で書類に資格が載りますが、 これはどちらかというと建築士よりも建築施工管理技士の資格です。 資格の難易度でいうと2級建築施工管理技士<1級施工管理技士=2級建築士 というくらいなので、現場での仕事の人数の方が圧倒的に多いのだと思います。 2級建築士を持てば、住宅規模の建築の仕事が8割くらいできますが、 コンクリート造や木造3階建てだと1級が必要になったりします。 なので住宅会社の設計や設計事務所で働く方が多いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 二級建築士を取得したら、次に一級建築士が待っています。その間に、必要に応じて建築関連の仕事をしながら実績を積むわけです。そして、一級建築士をめでたく取得出来たころに、自分は設計監理が向いているのか?現場監督が向いているのか?大まかな方向性が見えてくると思います。私の経験上からは、設計は生まれ持った感性が必要と思います。それに対して現場監督(一級施工管理士等含む)は経験が物を言います。

  • 施工管理もありますが、他には設計・構造計算・ 積算等、色々ありますよ。 どんな資格も一級があるものは二級で満足して 良い訳が無いと思います。 一級建築士でも施工管理業務の人も沢山居ます から、二級なら尚更でしょう。 二級で満足してしまうなら、現場に出るしか 無いと思います。 勿論、入社する会社や配属される部署にも 依ると思いますが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

意匠設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる