教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークって冷たいのでしょうか? 近日中に利用を考えています。 知恵袋で評判を見る限り苦情の嵐です。 …

ハローワークって冷たいのでしょうか? 近日中に利用を考えています。 知恵袋で評判を見る限り苦情の嵐です。 本当に非情で上から目線なのでしょうか?それとも上から目線なのは利用者のほうなのでしょうか?

続きを読む

1,166閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    新卒時代中々就職が決まらず、親の意見を参考にハローワーク経由で応募したことがあります。 市場観点からみると、ほとんどの企業は学歴ブランドを重視することが暗黙の了解として成立しており、「Fラン」と呼ばれる大学出身だったため、書類選考でほぼ門前払いを食らいました。(中には面接させてくれた企業もありましたが・・・)ハローワークの印象は人それぞれ異なりますが、私個人の見解としては「対応が不親切」「すぐに応募したい企業に紹介状を出してくれない」「クソ案件」でした。ご存じかもしれませんが、ハローワークは国からの斡旋で働き口を探す人に仕事を紹介する公的機関なのですが、掲載する求人は無料というのが最大の特徴です。これはどういう事を意味するかと言うと、通常企業は一人でも多くの優秀な人材を確保するため、広告にお金をかけます。→(リクナビ、マイナビ、en転職、DODAなど・・・)しかし、お金をかけないということはタダで広告を載せることになるので、質の悪い案件が混じりこんでくるのです。まれに良い案件が含まれるケースがありますが、ほとんどは綺麗ごとばかり条件を並べた求人詐欺で占めています。昨今こうした求人詐欺による被害は拡大しており、今ではハローワークすら条件の良い求職者以外はおざなりの対応を取るなど、職探しを真剣に考える人の神経を逆なでにする使えない媒体であると私は考えています。実は過去にハローワーク経由で応募して内定を頂いた会社があるのですが、実際に面接時に話した仕事内容と大きく異なる条件で働かされたため、わずか3日たらずで退職したことがあります。そうした事実と異なる状況で働かされた人が大勢いるので、ハローワークで紹介する求人=安定とは言えないのが正直なところです。質問者様が今後ハローワークを利用するかどうか存じ上げませんが、仮にご縁で入社することが決まり、ちょっと自分の想像とは違うなと判断する時が来たらすぐに辞めるのが吉です。今や4割が非正規労働者で占めていますから、今後の人生を考える上で何が適正か考えてみるのもいいかもしれませんよ。参考にして見て下さい。

  • 相手の人によりますが利用していた人は話しやすくて良い人ですよ。

  • 相談窓口に限って言えば、ただ単に応募先の企業に電話して、紙印刷するだけです。相談しても無駄です。相手は非正規雇用で職業に詳しい人ではいないです。全部自動にしてもらいたい位です。

    3人が参考になると回答しました

  • 笑顔の対応の裏には・・・「オメェが働ける所ねぇ~よ」と、 思ってるんじゃ!?と考えちゃいますね・・・ 所詮は、お仕事・・・他人事、適当に応対され、親身に、 なってはくれませんね、利用は自由ですので、どうぞ・・・ ただ、あまり期待されると、落ち込みます。 仕事見つかればラッキー程度に使った方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる