教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は商業高校3年生の女です。進路について悩んでいます。

私は商業高校3年生の女です。進路について悩んでいます。私は今まで、進路希望調査に具体的な進路を書いていません。 親には「製造業の大企業」、先生には「会計事務所の事務」がいいんじゃないかと言われています。 たしかに成績はけっこう上のほうだし、事務も嫌いじゃありません。 また、ひとりでコツコツと作業をしたり、何かを作るというようなことも苦ではありません。 1・2年生の時はこの2つで考えていたのですが、最近になって興味を持つようになったものがあります。 製菓・製パンです。 私はお菓子作りが趣味で、2年ほど前からパンも作っています。小さい頃の夢は「パティシエ」でした。 高校1年生の時にいろいろあってパティシエになるのを諦めたのですが、最近、進路の事を考えると、「私はやっぱり 製菓or製パン関係の仕事をしたいのかなぁ」と思います。 でもそういう関係の仕事に就くには、専門学校などに行かないといけませんよね…。でも専門学校はお金がかかります。 姉が県外の私立の大学に行っているし(一人暮らし)、来年は妹が高校生になるので、親にあまり負担をかけたくありません。 学校の求人に、「山崎製パン」があるのですが、東京にいかないといけないようです。 製造業に興味はあるので、やっぱり大手の製造業に就職した方がいいのでしょうか? 決めるのは自分なので、「いいのでしょうか?」というのも変なんですけど、これを見たあなたの意見を聞かせてください。 こんなに長い文章を読んでくださってありがとうございます。

続きを読む

1,682閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    親の言うような事務がいいと思います。 パティシエは嫁になってからダンナや子供や友達に自家製パンを食べさせてるだけで満足する場合もあると思います。 それに、事務なら土日は休みで一般的、一般的な休日の仕事をしてるほうが彼氏と遊べる確率も高いです。 週末働くのが製菓や製パンですよね。なかなか休みが一般的でない仕事の人というのは彼氏ができずに悩むようです =嫁に行くのが遅いとか週末に浮気されるとか 友達と遊べないとか 親に迷惑かけたくないのであれば堅実に親の言うように事務してたほうがいいのではと私は思います 山崎製パンはイツでもパートからでも就職できるような気がします。 大手で働き、会社帰りに趣味としてパン教室でも通って好きなこととしてこなし、いろんなパン屋のパンを食べて研究して、将来のパン屋になる資金を貯め、 結婚してから育児のかたわら自分の貯金で学校に行き、育児の落ち着いたころに独立してパン屋になるという方法もあります。 それと、パン屋さんは最近ハヤリでかなりあります。 さらに家で簡単に焼けますしちょっとセンスの良い主婦なら誰でもセンスの良いものが作れます。 腕のいい人は多いということです。 その中で金儲けするほどの抜群の才能と資金と人脈がないといけないということです。 主婦の友とかよんでみてください。パン屋やお菓子やさんのようなものは主婦であれば簡単に作れるモノという軽い見出しでかかれてます。 夢をかなえずにあきらめると後悔します。でも、大企業に就職できるのは新卒採用を逃したら今の時代到底できませんよ。 よく考えて決断されてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 信じない方が多いですが、私の意見は専門学校に行かなくても十分だと言う事です。 あきらめる必要はありません。同じやるなら何でも作れる人になって欲しいですね。 おすすめは大手ホテルの調理補助です。(もちろん未経験でもOKです。) 例えばですが、このホテルで洋食調理補助か製菓販売でバイトとして入ります。そこで慣れてから移動願いを出せば良いのです。 (調理師免許必須、経験者のみと書いていますか?これは私がやった例です。) http://www.okura-tsukuba.co.jp/info/recruiting.html http://www.hankyu-hotel.com/kyujin.html http://www.newotani.co.jp/group/company/recruit/fresh/job/index.html(調理バイト可) ほんの一例でこれだけ採用の道があります。もちろん地方でもけっこうありますよ。 現在、有名なシェフやミシュランの星付きのシェフらは専門学校なんて無い時代の方々ですよ。 私も専門学校に行かずにいきなり修行でしたが、現場に少しでも早く入っていた方が学校卒より数倍得ですよ。 学校に行かないと料理のプロになれないなら、私や上記のシェフらは今から学校に入学でしょうか? 学校神話を捨てましょう。要はあなたの頑張り次第で遠回りも断念も成功も可能です。 私はお金もらいながら、美味しいものを食べ、技術を得られる道を皆がなぜ選ばないかが理解できません。 過去回答も添えます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415593199 頑張れ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、大学の商学部に通っています。 私の立場からすると、商業高校という所を生かしてほしいと思います。 大学に通って、本気で簿記や管理会計・財務会計などを学び、自分で本気で勉強すれば、税理士・公認会計士は夢じゃありませんよ。 税理士になって、税務当局に勤めて国税専門官になれば数年すれば自動的に公認会計士の資格がいただけるという情報も聞きました。 しかし、進路を決めるのはあなたですよ。いまは真っ直ぐなものしか見れないと思いますが、幅広い進路があるってのはもぉ高校生だからわかりますよね。 あと、親に負担をかけたくないという気持ちはすごくわかります。でも自分は、親と真正面から向き合って、「大学でしか取れない資格があるから一生懸命勉強するから」と話し合いました。 まずは自分ひとりで考えないで、いろいろなひとに相談するのが良いでしょう。 頑張ってくださいね。期待していますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

山崎製パン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる