教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の勉強についてです。 私は大学3年生で公務員講座(教養科目・専門科目どちらも)を受講しています。

公務員試験の勉強についてです。 私は大学3年生で公務員講座(教養科目・専門科目どちらも)を受講しています。なんとなく来年受験してみようかなと思う市役所をいくつか見ていたのですが、ほとんどが教養科目のみで受けられる自治体で、専門科目も必要とされる所は1つしかありませんでした。 ちなみに、その専門科目も必要とされる所とは県庁のことで、今のところ第3希望です。 もしかして、たった一つの自治体のために専門科目もやるのは効率が悪いのでは?県庁をやめて教養のみの自治体にした方がいいのでは?と心配になってきました…。 とにかく不安で仕方ありません、何でも構いませんのでアドバイス等頂けると嬉しいです。

続きを読む

340閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教養のみだと、その分ボーダー、倍率が高くなるのではないかな。 知識科目や文章理解などは範囲が広いから当たりはずれもあるしね。 専門の方がやれば確実に得点できると思うけど・・・ 専門をやって国家一般や国税官を受けないのですか。 まあ、公務員講座で聞いてみてください。

  • 公務員試験の筆記は国家総合職は別にして、教養にしろ、専門にしろ、そこまでの難易度ではありません。 むしろ、面接対策として、なぜ公務員になりたいか、公務員になって何がしたいかという動機を固めるのに時間をかけるべきだと思います。

  • >効率が悪いのでは?はい、そのとおりです一般教養試験のみで受験できる自治体は、多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる