教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。私はバイトをしているのですが、学校の決まりでバイトは9時までしかしてはいけない事になっています。

高校生です。私はバイトをしているのですが、学校の決まりでバイトは9時までしかしてはいけない事になっています。しかし最近、明らかに時間通りに抜ける余裕のないくらい混んでいて、「15分でいいから延びてくれない?」と言われ、結局30分、1時間、と延びていってしまいます。 そしてこの前学校にそれがバレ、バイトをやめろと言われてしまいました。しかしもう決まっているシフトがあります。それなのにやめるって非常識ですよね? でも決まっているシフトだけても、と言ってバイトをしてまたそれがばれたら特別指導で、推薦が取れなくなってしまうのでとても怖いです。この場合どうするべきなのでしょうか?;;

補足

一応補足ですが、バイト先にはしっかりと9時以降は学校にばれたら特別指導だということは伝えてあります。

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法律的に高校生のアルバイトは22時までです。 しかし、22時まで勤務してしまうと未成年者の深夜徘徊で補導されることになり、雇用する側は21時まで遅くとも21時半には帰らせなければなりません。 学校側が21時としているのは、その辺りもあると思います。 確かに即辞めるのは非常識ですが、そもそも高校生のシフト管理をきちんとしていない時点でいい加減なアルバイト先ですよね。 それを守らず学校側から注意を受けたのなら、そのまま伝えたらいかがですか? アルバイト禁止の学校がある中、21時まで許してもらえてるだけでも有り難いですよ(^_^;)

    ID非表示さん

  • ようは21時までなら、学校側はOKなんですから、それをバイト先にきちんと説明し、一切残業が出来ない旨を伝えれば?どうしても飲食業は混んできたら、身動き取れない状態になり、延長しなきゃならない状況は当然出てきます。 きちんと残業代を支払ってくださる以上、NOを言えないのも理解出来ますが、 貴方との契約は21時までである以上、そこを押し通す事は出来ないし、それで、バイト先が「多少の残業さえも出来ない様なアルバイトは要らない!」と言われたなら、辞めるしかないし、「21時までできちんと終わってくれていいから来て欲しい」と言われるか次第なのでは? 特別指導になったり、推薦が・・・と貴方自身の辞めたい気持ちの本心を延長させるバイト先の責任にしたり、辞めさせようと注意された先生のせいにしているとも感じます。ようは貴方自身が始めた事を貴方自身が結論を出すべきだという事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる